本文へ移動

給食室から

本日の給食

2025年4月25日(金)

ごはん
鶏肉の照り焼き
キャベツと大豆のサラダ
若布スープ
1才児食
軟飯
鶏肉の煮物
キャベツと大豆のサラダ
若布スープ
後期食
全粥
そぼろ煮
やわらか煮
中期食
七分粥
やわらか煮
豆腐の煮物
初期食
つぶし粥
やわらか煮
豆腐の煮物

2025年4月24日(木)

ごはん
白身魚の磯フライ
ほうれん草のごま和え
じゃが芋の味噌汁
1才児食
軟飯
煮魚
ほうれん草のごま和え
じゃが芋の味噌汁
後期食
全粥
煮魚
くたくた煮
中期食
七分粥
煮魚
くたくた煮
初期食
つぶし粥
くたくた煮
人参のペースト



2025年4月23日(水)

菜の花サンド
チキンスープ
バナナ

1才児食
パン
オムレツ
チキンスープ
バナナ



後期食
全粥
ことこと煮
そぼろ煮

中期食
七分粥
ことこと煮
かぼちゃの煮物
初期食
つぶし粥
ことこと煮
かぼちゃの煮物

2025年4月22日(火)

ごはん
炒り豆腐
胡瓜の酢の物
大根の味噌汁
1才児食
軟飯
豆腐の煮物
胡瓜の和え物
大根の味噌汁

中期食
七分粥
ことこと煮
大根の煮物
初期食
つぶし粥
人参のペースト
ことこと煮

2025年4月21日(月)

メキシカンピラフ
卵サラダ
野菜スープ
1才児食
ピラフ風
卵サラダ
野菜スープ
中期食
七分粥
やわらか煮
豆腐の煮物
初期食
つぶし粥
やわらか煮
じゃが芋のマッシュ

だしのススメ

〇昆布だし(初期から) 
母乳にも含まれている「グルタミン酸」が多く含まれているので、赤ちゃんが安心して好む味と言われている

・昆布 10g
・水 1000ml
①分量の水に一晩つけおきをして強火にかける
②沸騰直前で昆布を引き上げる


〇かつお昆布だし(後期以降)
かつお節のうま味成分「イノシン酸」と昆布の「グルタミン酸」がかけ合わさって、うま味が7~8倍に増す

・昆布だし 1000ml
・かつお節 20g
①沸騰直前まで、昆布だしを温めて、かつお節をふわふわと入れて火を止める。かつお節が沈むまで3分待つ
②布巾とザルでかつお節をこす

お粥の作り方

〇十倍粥(五分粥)~初期~
・米 30g
・水 300ml 
①米を3~4回水を替えながら洗う
②ザルに上げて水を切り、分量の水につけ浸水する
③鍋を強火にして米を炊く。沸騰したら弱火にして、ここから
 20~30分炊く
④火を止めて蓋をしたまま十分蒸らす

※ごはんからつくる場合
・ごはん 100g
・水 400ml


※七分粥なら米1対水7というように、時期が進むごとに米に対する水の割合を減らしていきます


軟飯の作り方

〇完了期食から1才児食まで

・米1に対して水2倍から3倍を使用します。
 炊飯器で炊く場合、米2合で水は4合の線まで入れる

・ごはんを使って鍋で作る場合
①ごはんと水の割合が1対1になるようにして鍋に入れる
②沸騰するまで強火で熱する
③沸騰したら吹きこぼれないように蓋をずらし、弱火で5分加熱する
④蓋をして火を消し、10分蒸らす

※離乳食の時期や食べ具合を見て、水加減を調整してください




2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る