園の生活programs
うさぎぐみ お散歩に行ってきました。
うさぎぐみ りんごチーム🍎
今日はお散歩に行ってきました。
お友だちと、先生と一緒に手を繋いで歩きました!!
目的地、電車の見える田んぼまに到着!!
到着するなりてんとう虫発見!!
みんなで観察中!!
手に乗せると、羽を広げて飛んでいくんです・・・
てんとう虫も必死です。
とってもいい笑顔の子どもたちです❤
電車が来ると、「おーい!!」「きたきた・・・」と大興奮です!
ポカポカ天気のゆったりとしたお散歩でした🌸
4歳児 さつまいもの苗を植えました!
4歳児さんがさつまいもの苗植えをしました!
苗植えをするまえに”はたけのあじ”という紙芝居を見てお芋ってこんな風に大きくなるんだなぁと
釘付けの子どもたちでした。
先生のお話しもしっかり聞いて、苗植えスタートです!
土のお布団を優しく掛けてあげる子どもたち。とっても真剣な表情です!
「やさしく~やさしく~!!」と言いながら植える子どもたちの姿にほっこりです(*^_^*)
最後にみんなでお水をあげて「おおきな~れ!」と...収穫するのが楽しみですね❤
図書コーナーを覗いてみて下さい!!
こどもたちに絵本が大好きになってほしくて!!
絵本を通して色んな事を感じ取り、友だちや保育者と共有しながら想像力を広げ、
また絵本の作者の気持ちに共感しながら心安らぐ瞬間を感じてほしいなぁという思いで
保育の中に沢山の絵本と出会う機会を作っています!!
そして、今年は是非、お家の方にも絵本に触れていただきたいなぁと思っています!!
毎月、25日前後に、先生のおすすめ絵本を紹介します!!
お気軽にお立ちよりください❤
4月は・・・
園長先生おすすめ!!「ねずみのでんしゃ」
恩地朋子先生 おすすめ!!「ちょとだけ」
永井律子先生 おすすめ!! 「おトイレさん」
先生たちのコメント付きなので是非、図書コーナーにお越しください!!
レンゲ畑に行ってきました!
4月16日 恋野のレンゲ畑に行ってきました!
今年も、恋野の辻本さんが田んぼにレンゲのタネをたくさん蒔いてくださり、
3.4.5歳児が行かせてもらいました。
新型コロナウイルスの心配もありましたが、バスの中も消毒・マスクの着用、
手指消毒をしっかりして行かせてもらいました。
バスに乗る前からウキウキな子どもたち!!レンゲ畑に行く話を担任から聞いてから
「あと何回寝たらバスに乗るの?」とバスに乗ってのお出かけをとっても楽しみにしてくれていました☆彡
バスの中でもマスクを着用!
4・5歳児さんはバスに乗り合わせて行きました!待っている間も子どもたちは石探しに夢中です(o^―^o)
お友だちと会話を楽しみながら歩く子どもたち!
「レンゲいっぱいある~!」と嬉しそうな子どもたちの笑顔(*^_^*)
「お家の人にお土産ー!」と自分のマークの書かれた袋にレンゲを1本ずつ入れていきます!
春の虫ににも出会いましたよ♬ カエルにてんとう虫も!
お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に手を繋いで・・・
ぱんださん・こあらさんも初めてのレンゲ畑に大興奮!!みんなで遊ぶと楽しいね♬
コロナも忘れるくらいお友だちと楽しみました!!
まだまだコロナで不安な毎日ですが、そんな毎日のなかでも子どもたちの笑顔の花がたくさん咲いた一日でした🌼
こんな素敵な時間を作ってくださったこと、子どもたちそして職員の心まで温かくなりました。
本当に感謝します。ありがとうございました。
きいちゃん 折り鶴プロジェクトに参加!! 完成!!
10月に開かれる 紀の国わかやま文化祭2021にむけて、折り鶴で作ったきいちゃんアートを
文化祭会場に展示して下さいます。
すみだこども園は茶道きいちゃんを完成させました!!
なかなか鶴を折るのは難しくて・・・
年中・年少さんに、三角を二つ折ってもらい、そこからは
保護者の方や職員で愛情たっぷり詰め込んで折りました❤
始めはこんな感じで・・・・
お母さんと一緒に作り方を見て折ってくれました!!
お父さんも一緒に折ってくれましたよ!!
家族みんなで参加してくれました!!
小学校に行った年長さんも・・・
だんだん完成に近づいて来ました。
あと一息です!!
☆彡完成☆
文化祭会場で皆のことを待ってくれています!!
どこの会場かは、まだ決まってないのですが・・・・
10月が楽しみです(*^^*)
年長さんとらいおんぐみさんです!!
ひとりでは何もできないけれど、皆の力を合わせれば何でもできるってことが今回も実証されました!!
進級式
4月8日(木)進級式
今日から、1号のお友だちも来てくれ、ホールで進級式がありました。
一つ大きなクラスになり笑顔いっぱいの子どもたちです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ワクワクの1日です🌸
初めての登園で、泣いてしまう子もいたのですが、これからたくさんお友達を作って
楽しい思い出をいっぱい作ろうね!!
人形劇では、ほっこりとした笑いもあり、素敵な時間を共有することが出来ました❤
りすぐみさんも園庭で・・
園庭で散策を楽しみました(*^^*)
可愛い笑顔をたくさん見せてくれましたよ✿
子どもたちの泣き顔から、笑顔に変わってホッとした瞬間でした❤
これから、お友だちと先生と一緒に楽しい思い出を作っていきたいです。
令和3年度がスタートしました
新しい生活がスタートしました🌸
朝は、大好きなお父さん・お母さんと離れるのが嫌で泣いてしまう子も
いるのですが、園庭に出ると笑顔の花が咲きました(*^▽^*)

園庭でゆっくりと過ごしました☀
令和3年度 入園式
令和3年度 入園式
いよいよ新しい生活が始まります!
満開の桜が新しい子どもたちを迎えてくれました。
名札もつけてもらって準備万端です(*^_^*)
少しドキドキしながらも、新しい生活に笑顔がこぼれる子どもたち☆彡
園長先生のお話もしっかり聞いてくれてしましたよ。
お名前を呼ばれたらお家の人と一緒にお返事してくれました!
歓迎の歌 ♬ぶんぶんぶん
楽しい指人形やかわいいハチさんの登場に釘付けの子どもたちです!!
集合写真 ~ひよこぐみ~
~りすぐみ~
~こあらぐみ~
~ぱんだぐみ~
~くまぐみ~
令和3年度は、218名の園児がすみだこども園に通ってくれます。子どもたちのひとりひとりの個性を大切に
楽しんでこども園に通ってもらえるように保育をすすめていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
4歳児 くまぐみ♡らいおんぐみのお散歩
くまぐみ🌸らいおんぐみさんも一緒にお散歩に出掛けました。
きもちいいな~((´∀`*))とお話も弾みながら、坂を登っていましたよ(*^▽^*)
つくし発見!!
公園でも思い思いの場所で遊びました☆彡
桜の花が綺麗ですね🌸
帰り道も元気に歩いて帰ってきました。
「あ~お腹空いた💦」と第一声です!!
「今日の給食は何かぁ?」
子どもたちの楽しいがいっぱいのすみだこども園!!
令和3年度も子どもたちの笑い声でいっぱいの1年になってほしいぁと思います。
いつも支えて下さっている、全ての方々に感謝します。
ありがとうございます。
令和3年度もよろしくお願いします。
3歳児 こあらぐみ♡ぱんだぐみのお散歩
桜の花が咲き始め、春の訪れを感じる今日この頃・・・
子どもたちは、お散歩に出掛けました。
たんぽぽが 元気よく顔を出していました♡
とっても気持ちよかったので、寝転ぶ子もいて、開放感たっぷり(*^▽^*)
あぜ道を歩くのが 一番の楽しみ♡
歩けるようになったよ!!と、嬉しそうです(*^▽^*)
もうすぐ、くまぐみ・らいおんぐみに進級します!!
1年間素敵な思い出をありがとう♡
2020年度 終業式
2020年度の保育もあと数日・・・
今年は、コロナ禍でしたが、今年しかできないことを考えながら
子どもたちの笑顔が沢山輝いた1年でした☆彡
皆で参加した終業式(*^▽^*)
次に集まる時は、皆 一つ大きいクラスになっています!!
楽しみですね♡
手袋シアター✋
手拍子をしながら楽しんで参加していましたよ!!
友だちと笑いあったり・喧嘩したり・泣いたり・・・・
毎日毎日が初めてのことばかり(*^▽^*)
可愛い子どもたちの笑い合う姿が頭に浮かびます♡
いつもいつもすみだこども園のことを支えて下さりありがとうございます。
皆様に感謝しています。
1歳児 りすぐみの様子
1歳児さんの可愛い笑顔が光っています☆彡
お散歩に行きましたよ!!
たんぽぽ み~つけ!!
靴下を履いたり・・・
脱いだりに挑戦・・・ 頑張っています!!
元気いっぱいのりすぐみさん♡
お友だちと一緒にいる空間が心地よくて安心できます♡
みんな一緒に大きくなるよ!!
第9回 すみだこども園 卒園式
令和2年 3月20日 (土)卒園式
今日は、お天気にも恵まれて、最高の門出の日になりました☀
ビシッとした服装でいつもの体操服姿とは違う、子どもたちの はにかんだ顔が印象的でした。
園長先生から証書を いただく姿は立派でした。

園長先生の目をしっかりと見て証書を受け取っていました。
まっすぐ前を見て、素敵です☆彡
園長先生の話にもしっかりと耳を傾け返事をしながら聞いてくれていました。
橋本市から、色鉛筆に記念品と保護者会から絵の具セットの記念品をいただきました。
子どもたちのこれからの毎日が心弾むそんな日が続きますように♡
御卒園おめでとうございます!!
61名の可愛い可愛い年長さん♡おめでとう
3月19日 特別な1日
3月19日 今日は、5歳児さんと一緒に過ごせる最後の1日♡
ポカポカ陽気で、太陽のような笑顔がいっぱいのこどもたちでした(*^▽^*)
朝からみんなで、年長さんが大好きな 「パプリカ」のダンスを躍りました。
いつも5歳児さんが楽しそうに躍ってくれるので、周りのお友だちも自然と
躍りお覚えるという魔法を掛けてくれていたんですよ♡
記念樹
秋にどんぐりを集めてどんぐり貯金にチャレンジ!!
なんとクヌギの木をいただき、それを卒園記念樹として今日は植えてもらいました。
みんなで穴を掘って、皆で植えたクヌギ・・・
早く秋になって実をつけてほしいです。
大きく育った木をまた見に来てね♡
2歳児さんも3歳児さんも顔を真っ赤にして遊んでいました。
今日の気温は、何度あったのでしょうね☀
お祝い弁当 赤飯にエビフライ、ブロッコリー、含め煮、ウインナー
子どもたちの大好きな給食!!
子どもたちの笑顔がいつまでも続きますように♡
明日は、5歳児さんの門出の日、心を込めて職員一同お祝いしたいと思います。
5歳児 ぞうぐみさん♡
楽しかったぞうぐみさんの生活もあと2日。
ぞうぐみさんの1日の生活の様子です!!
友だちと一緒にいる子の空間が 落ち着くんです♡ 幸せな時間♡
お天気がいいし☀
みんなでドッジボール大会!!
投げるのも つかむのも にげるのも上手になりました。
先生のそばで、いろんな話をしながら・・・
子どもたちの心が満たされていく瞬間です。
歌が大好きなぞうぐみさん!!
ぞうぐみさんが大好きだった歌は「朝いちばんはやいのは」です。
1年を通して何度も歌いましたよ♪
何よりも給食の時間が、幸せ♡
小学校に行ってもこども園の給食食べたい!!と言ってくれるほどです。
ぞうぐみさんの楽しかった生活が子どもたちそして職員の心の中にずっとずっと刻まれていくことでしょう
5歳児 きりんぐみさん♡
きりんぐみでは リサイクルという言葉に興味を持ち・・・
牛乳パックを使って、紙すきをして、はがきを作ったりしました。
そして、最後の1枚は、お家のかたにサプライズ手紙をかきました。
20日の卒園式まで内緒です。
今日は、とってもいいお天気でお散歩に出掛けました。
いい顔で走り回る子どもたちです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
泣いたり笑ったり、けんかしては怒ったり・・・
毎日毎日が素敵な日々でした。
子ども園生活もあと少しですが、ずっとずっと友だち♡

小学校に行ってもお友だちを大切に優しい気持ちを持ち続けて欲しいです。
2歳児 うさぎぐみさん♡
かわいいうさぎぐみさんの生活の様子です!!
友だちと一緒が落ち着く・・
電車ごっこも、友だちとなら楽しいよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間・給食の時間もワクワクししゃう・・・
みんな一つ一つ大きくなっていますよ☆彡
子どもたちの夢を乗せてトラックが走ってくれます!!
年長さんがトッラック協会の絵画展に出展させていただいて、沢山のこどもの絵が
入選!!本当にうれしい事です☆
そして、荷物を運ぶお仕事と共に子どもたちの夢を乗せて他府県を走って下さっています。
そのトラックを、中島にある、株式会社 グローリー さんがお披露目に来てくださいました!!
お忙しい中、ありがとうございました♡
僕の絵・・・私の絵 をじっと見つめる子どもたち(⋈◍>◡<◍)。✧♡
嬉しい瞬間です!!
大きなトラックに大興奮です!!
他のお友だちの絵も、岩出の運送屋さんのトラックに描かれているんですよ!!
また、トラックをよ~く見ておいてくださいね。
子どもたちの絵があると、どうやらあおり運転が減少するらしいです!!
子どもたちの愛のパワーで幸せいっぱいの世の中になってほしいですね☆彡
☆今日は、3月生まれのお友だちのお誕生会でした☆
今日で、みんなの誕生日のお祝いが出来てよかったです♪
みんなひとつ大きくなりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お弁当箱給食
3月9日(火)お弁当箱給食がありました。
「お弁当箱持ってきたよ!」とワクワクしながら登園してくれました。
とても楽しみにしてくれていたのが分かります☆彡
今日の献立は…
【おにぎり・鶏肉の竜田揚げ・ひじきのマリネ・小松菜の味噌汁】
おにぎりはぎゅっぎゅっと握って…
そしてお家から用意してくださった空っぽのお弁当箱に
おかずを自分たちで詰めましたよ!☆
遠足気分で子どもたちも大喜び!!
大好きなお友だちと一緒に…♡
次のお楽しみ、お祝い弁当は3月19日(金)です。
楽しみにしていてくださいね!!
お弁当箱のご用意ありがとうございました。
野菜キッズのおもてなし
3月5日(金)らいおんぐみでお店屋さんが開店しました!!
年長さんから開店祝いが届きましたよ♡
野菜キッズとして野菜がたっぷり入ったメニュー!
今までたくさん作って用意してくれていました。
ピザ屋さん・カレー屋さん・餃子屋さん・うどん屋さん☆
サラダ屋さん・ホットドッグ屋さん・ハンバーガー屋さん☆
盛り沢山!!らいおんぐみのお友だちも店員さんとして
おしゃれして・・・
準備満タン。「いらっしゃいませ~!!」と元気いっぱいな声にワクワクしましたよ。
「どれにしようかな~」と迷う子どもたち。
「これください!」と笑顔が絶えない時間でした(*^▽^*)
最後にくじ引きもありましたよ。
当たりが出たお友だちには手作りメダルと歌・ダンスのプレゼント☆
「当たったの?すごいね!!」とお友だちの頭を撫でている姿がありました♡
楽しい思い出がまたひとつ増えましたね。
子どもたち同士のほっこりした時間、
こんなワクワクする気持ちを大切にしていきたいですね(*^^*)
音のトライアングルコンサートがありました♬
3月4日(木)今年度、最後のコンサートがありました。
朝から、さわちゃんの車が入ってくると”やったー~”と叫ぶ子どももいて、この日を
楽しみにしているのがわかります。
きりちゃんがアコーディオンを弾きながらいつもと違った登場に
何の楽器?どこから音が出るの?と、ジーっと楽器を眺める子もいていい緊張感のスタートでした☆彡
ノリノリの子どもたち(*^▽^*)
一緒に
炎が流れると、一斉に歌い出し大熱唱でしたよ☀
心も晴れて、ニコニコの笑顔の花が咲きました。
きりちゃん❤さわちゃん❤まきちゃんのまた遊びに来てくださいね。
待ってまーす!!
かわいい❤かわいい ひよこぐみさん
かわいい かわいいひよこぐみさんも、すっごく大きくなり行動範囲も
広がってきました(*^▽^*)
お友だちがいるところが心地よくていつも一緒の空間で・・
いつも一緒(⋈◍>◡<◍)。✧♡
段ボール箱も最高の遊び場☆彡
ゆっくりくつろいで(⋈◍>◡<◍)。✧♡
食事タイムも、最高の時間!!
もっとちょうだい!!もっとちょうだい!!
ひな祭り ケーキ
3月2日(火) 今日は、特別なおやつの日!!
ひな祭りケーキをみんなでいただきました🍰
子どもたちの嬉しそうな顔をご覧ください👀
ケーキを目の前にして、子どもたちのワクワクした顔がたまらなくかわいかったです(*^▽^*)
りすぐみさんもひよこぐみさんもケーキではなかったけど、いいお顔で食べていましたよ🌼
幸せなひと時でした♡
5歳児 お別れ遠足
3月1日(月)小春日和の1日となり、天候に恵まれたお別れ遠足でした☀
5歳児さんの思い出作りに、大型バスに乗って、岩出の緑花センターへ行ってきました。
朝から、たくさんのお母さん・お父さんのお見送りありがとうございました♡
あっと言う間に緑花センターにつきました。梅の花が満開でした。
公園内をしっかり散策して、待ちきれない子どもたち・・・
さ~いっぱい遊ぼう!!と声がかかると思い思いの場所に行って楽しみました。
何度もなんどもチャレンジして、繰り返し遊ぶ楽しさを友だちと共有し、
怖いかな?と思う事でもチャレンジする気持ち、素敵です☆彡
ゆったりとした時間の中でしっかり身体を動かした子どもたちでした。
途中。。。休憩とお茶のみタイムも忘れてません(*^▽^*)
少し早かったのですが、10時50分にはお弁当タイム!!
愛情たっぷりのお弁当を、みんなで見せ合いっこをして、何気ないこの瞬間が
嬉しく、あったかい気持になりました。
お腹いっぱい・・・
おやつも食べたよ!!
子どもたちは、何をするのも早い早い・・・
さ~遊ぶぞ!!
おーい!!と友だちを呼んだり、
1・2・3と号令をかけて一緒に滑ったり、トンネルの中で目を閉じてこの瞬間をかみしめながら
友だちと一緒・先生と一緒の時間を満喫しました。
1日中、クタクタになるまで遊んだきりんさん・ぞうさん、大大大満足の子どもたち♡
バスの中では、ぐっすり夢の中でした。
こんなに楽しい時間をこうして過ごせたこと、子どもたちも職員も特別な思い出になりました。
こんなに大好きな友だち、卒園まであと少しですが1日1日を大切に過ごしたいです。
朝早くからお弁当作りありがとうございました。
3歳児お味噌汁クッキング
2月25日(木)お味噌汁クッキングをしました。
年明けから育てた野菜を収穫し、その野菜を使ってお味噌汁を作りました。前日から「明日はクッキング?」と楽しみに
していたこあらぐみ・ぱんだぐみのお友だちです。
収穫するとき、「かたい~!」と言いながらもお友だちを誘ってきて「うんとこしょ!どっこいしょ!」と力を合わせる姿も!
こんなにも収穫できました!!
「足が3本もある~!!」と大興奮の子どもたち(*^_^*)
真っ白の大根に大変身!!
初めての包丁にドキドキしながらも、楽しんでいた子どもたちです!「これママもしてるで~!」という声も聞こえて
きました。
「おいしくなぁれ!」とみんなでおまじない!☆彡
やっぱり自分たちで作ると美味しいですね(o^―^o)
おかわりも沢山してくれましたよ!
作る楽しみ・食べる楽しみ・そして食べられることに感謝する。
そんな気持ちが、子どもたちに感じてもたえたら、いいなと思います♡
体育の先生が来てくれました。
2月25日(水)今日は、体育の先生が来てくれて
0歳児~5歳児まで、ホールで体を動かして遊びました。
鉄棒・平均台が子どもたちの虜になっていました♡
0歳 1歳のお友だちです(*^▽^*)
楽しく鉄棒にぶら下がり、足をバタバタ・・・
2歳児さんも・・・
友だちと一緒にできるから楽しい♡
子どもたちの笑顔が、輝きっぱなしです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
以上児さんも・・・
腕の力でぎゅ~💦
できるよ!!見てみて!!
体に余分な力が入らず、素直に体を使いこなせるって素敵です。
子どもたちの気持が前に前に出て、活気に満ち溢れた時間でした。
身体作りをしっかりして、心も身体も共に大きくなっていく子どもたちです。
山本先生!!ありがとうございました♡
5歳児 最後のお茶会
2月24日(水)最後お茶会がありました。
今年は、3回しかできなかったのですが子どもたちは、お茶会が大好きで
お茶会の雰囲気が大好きです!!

本日のお菓子は、きなこ味のお団子でした。
甘くておいしい~♡
深々と頭を下げて、気持ちの良い挨拶です♡
真っ赤な毛氈が何とも言えない緊張感を与えてくれます。
背筋が伸びます!!

けっこうな おてまえでした。
子どもたちの人生の中で大きな大きな経験になったことと思います。
お茶の先生、ありがとうございました。
4・5歳児発表会
2月20日(土)4・5歳児の発表会を隅田の東部コミュニティーホールで行いました。
新型コロナウイル感染拡大予防のため、今回はクラス単位での発表会となりましたが、
子どもたちはいつもと変わりなく、堂々と楽しそうに舞台に立っていました。
♡1部 くまぐみ♡
劇「18匹のねこと5匹のウヒアハ」
控室でもいつもの雰囲気で♡リラックス!!
「はなを とるな!」
とるな・・・と言われると取りたいな~🌸
「1本だけ・・・」
その気持ちわかる~💦
嬉しそうに笑顔いっぱいのくま組さん★
劇の取り組みでは、ねこたちのように、散歩に行って葉っぱを頭に付けて、ウヒアハになって帰ったことなど
楽しいの積み重ねの毎日でした。
やってはいけないと思いながらも やりたくなる!やってしまう経験誰でもが体験することだと思います。
ねこたちの気持ちを共感しながらくま組さんらしい発表でした☆彡
合奏「崖の上のポニョ」
うた「Rock,scissors、paper」
「鐘の鳴る丘」
「ぼくらはみらいのたんけんたい」
友だちと一緒に頑張る!!友だちと一緒ならできる!!
子どもたちの純粋な気持がたくさん伝わってきましたよ♡
♡2部 らいおんぐみ ♡
劇「野菜キッズのおもてなし」
野菜が苦手な子が多いらいおんぐみさん・・・
野菜を好きになってもらいたくて、先生が考えたオリジナル劇です!
「玉ねぎ・・・臭いからいや!!」
「食べたら甘くておいしいよ!!」

「できた~」
サラダに、スパゲティーにカレーにハンバーグみんなの好きな物がいっぱい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もう嫌いって言わないよ!!
劇を通して、色んな物・色んな人の立場を考えることが出来たらいおんぐみさんでした♡
合奏「Rain」
歌 「Rock,scissors、paper」
「かくれんぼ」
「きみのこえ」
子どもたちの真剣な表情が素敵です。
一生懸命取り組むこと、友だちと力を合わせることの嬉しさを感じることが出来ました。
♡3部 ぞうぐみ ♡
劇「にじいろのさかな」
劇の取り組みの中では、恥ずかしさを取り除くまでに自分の中で葛藤するこどもたちの姿をたくさん見てきました。
何かのきっかけで、声が出るようになり、役に入り込んで演じる姿は、どこかの劇団の子役のようでしたよ♡
♪ぼくは~にじいろの さかな~♪可愛い歌声がいまにも聞こえてきそうです。
合奏「レイダース・マーチ」
歌 「Open shut them」
「手のひらを太陽に」
「ラララ大好き」
合奏は大好きで、時間を見つけてはコツコツ練習する子ども達、最後まで意欲的に取り組んでいたぞうぐみさんです。
♡4部 きりんぐみ ♡
劇「たつのこたろう」
太朗のような強い気持ち・・・
どんな気持かなと深く深く心情を読み取った子どもたちでした。
小道具づくりを最後の最後まで取り組んだきりんぐみさん。
モノづくりを楽しんで自分たちで使いこなす姿は、プロ顔負けでした。
合奏「モーツアルトメドレー」
うた「if you are happy」
「夕やけこやけ」
「流れゆく雲を見つめて」

毎日コツコツ練習するきりんぐみさん。
みるみる自分の力に変えて、担任がビックリするほどでした。
この発表会を通して、子どもたちに、また職員に目標があるってことは、
クラスが一つになって懸命に取り組めるいい機会だったなぁと感じました。
子どもたちの可能性を どこまでも♡どこまでも のばしてあげたいなぁと思います。
子どもたちのキラキラした顔を見れることが私たちの楽しみです♡
きっとお母さんも・お父さんもみんな同じ思いのはず・・♡
りすぐみ 小麦粉粘土を楽しみました
2月15日今日はあいにくの雨・・・
でも、廊下で楽しそうな声が聞こえていました。
不思議な感触を味わいながら・・・
集中するこどもたちです(*^▽^*)
わ~なになに(*^▽^*)
ゆきだるま~ と、見立て遊びも始まっていましたよ♡
いっしょにする?と声を掛けてくれる子もいましたよ!!
感触遊びは大好きで、飽きずに楽しんでいましたよ。
おまけ♡
手袋人形が大好きな りすぐみさんでーす!!
素敵なプレゼントをいただきました♡
2月4日(木)朝から、保護者の方に素敵なプレゼントを頂きました。
全て手作り・・・フエルトで一つ一つ手縫いで愛情たっぷりのプレゼントに
嬉しくて、早速、ままごと遊び(*^▽^*)
美味しい♡と食べるまねっこをする3歳児☆
大切につかわせていただきます🌸
子どもたちの遊びがまたひとつ膨らみました♡
ありがとうございます!
鬼がきた~
今年は、124年ぶりに2月2日が節分でしたが、
すみだこども園は、2月3日(水)に節分の集いをしました。
園庭で遊ぼうと用意をしていると、鬼がきた~!!
子どもたちは、逃げるにげる・・・
鬼がきたら、にげるにげる・・・
園庭は、子どもたちの泣き声で、いっぱいでしたが、泣きながらも
豆を投げる姿が見られました。強い!!
2歳児さんも、オニは外!! 福はうち!!とかわいい声で豆を投げていました。
1歳児さんのテラスにも鬼がやってきて、ヨシヨシと頭をなでてもらっていました。
節分には、季節を分けるという意味があり、昔の日本は、春が1年の始まりとされ、特に大切にされていたそうです。
そのため、春が始まる前の日、冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうですよ。
子どもたちは、節分=鬼が来る ときっと嫌な日・・・と思っていますよね。
それもそうですが、実はいよいよよ春がやってくるという目印になる日なんです!!という事を子どもたちに
伝えています。
3歳児 発表会
令和3年1月30日(土)3歳児の発表会を行いました。
楽しみにしていた発表会�♪
今までお友だちと一緒にたくさん練習してきました。
~1部 こあらぐみ~
子どもたちはちょっぴり緊張している様子でドキドキワクワク…
緊張しながらも一生懸命舞台に立つ姿がとても素敵でした☆
*合奏「おどるポンポコリン」
しっかり前を見て…
それぞれが好きな楽器で合奏。とてもかっこよかったですよ☆
*歌「ゆげのあさ」
「公園にいきましょう」
大きく口を開けて歌うこあら組さん!
とても素敵な歌声でした♪
*オペレッタ「ともだちほしいなおおかみくん」
げんき森の動物に変身!!
とても似合っていて可愛いです!
みんなの笑顔がとても可愛いです!
緊張しながらも歌やダンスをしたり、台詞も言って、
それぞれの動物になりきって表現してくれました!!
~2部 ぱんだぐみ~
少し緊張しながらも、いつもの笑顔で登園してくれました。
「かっこいいところを見てもらう!」と言って、舞台に立つ姿に胸がいっぱいになりました!
*合奏「小さな世界」
お家の人に笑顔を見せながらも、一生懸命合奏に取り組みました☆
*歌「ゆげのあさ」
「わらいごえっていいな」
子どもたちで考えたかわいい振り付け。とてもかわいいぱんだぐみさんです(*^_^*)
*オペレッタ「がんばれ!ねずみのおてつだい」
いろいろな動物に変身!子どもたちは、ノリノリで歌やダンスも披露してくれました☆
覚えたセリフも、大きな声で言ってとてもかっこよこたですよ!
子どもたちの姿を最後まで見守っていただきありがとうございました。
緊張しながらも、元気いっぱい表現している姿があり、また一つ自信に繋がっている事と思います!
これからも笑顔いっぱい楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様には、さまざまな面でご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
防火訓練
1月27日(水)消防士さん立会いのもとで、避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて避難することも今日のねらいとして取り組みました。
みんな無事に園庭に避難が出来ました!!
火事が起きたときは、煙を吸わないように、体を小さくして避難することが大切と教えていただきました。
次回から、実行してみたいと思います(*^▽^*)
消火訓練では、理奈先生大活躍!!
ホールに入って、DVDを見せていただきました。
子どもたちも真剣に見て火が燃え上がるシーンでは、目を隠したり見入っている様子が伺えました。
今日、教えていただいたことはお家に帰ってお話ししてねと伝えています。
聴いてあげて下さいね♡
消防自動車の見学をさせて頂きました!!
これ何? これは? と質問攻め。
優しく丁寧に教えてくださいました。
貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
1月のお茶会
今月も無事にお茶会をすることが出来ました。
赤色の毛氈を見るだけでホッと落ち着く雰囲気が
何とも言えない心にゆとりをもたらしてくれます。
子どもたちも少し緊張気味に姿勢を整えていました(*^^*)
先生がおちゃをたててくれるのを 真剣に見ていた子どもたちです。
入り口には、葉ボタンのお花を飾って下さり、心が和みます♡
お茶をいただいてからの作法も教えていただきました。
日本の伝統文化を大切に受け継いでいきたいです。
ラキュー博士誕生!!
12月にラキュー博士が来てくれてからますます夢中になって遊ぶ5歳児さん!!
ふら~とお部屋を覗くと・・・
「かば」「かえる」

「ペンギン」
ペンギンの脚にタイヤをつけて動く工夫もしてあったり・・
ペンギンの家族を作ってあったり・・・
想像が広がります(*^^*)
そして、何よりも鬼滅の刃!!
丹次郎・しのぶ・善逸・杏寿郎・・・
まだまだ、ねずこも挑戦中だそうです。
子どもたちの発想で作った作品にあっぱれ!!
すみだこども園にもラキュー博士の誕生です!
たこあげ & お散歩
1月14日(木) 今日は、お散歩日より☀
1歳児りすぐみさんが、こども園近くの広場でたこあげをしました。
アンパンマンがたくさん空を飛んでいました。
0歳児ひよこぐみさんもお散歩に・・・
すると、小百合先生と出会い・・・大根にたんぽぽで目を付けてくれ見せてもらいました。
大好き♡大好き こんなかわいい姿がいっぱいでした。
子ども同士の心のつながりを感じます♡
みんなで雪遊び
1月12日(火)朝から深々と雪が降り園庭は真っ白。
子どもたちは、早く園庭に出たくてウズウズしていました。
雪合戦を楽しんだり・・・・雪だるまを作ったり・・・
思い思いに楽しんでいました。
保育士めがけて雪を投げるのが1番楽しそうでした♡
いい顔です☆彡
雪をぎゅぎゅ♡
かわいいオラフも出来ました!!
それを眺める2歳児さんの後ろ姿、素敵です!!
お家は温かいよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
雪が降ったその日しか楽しめない遊びを満喫!!
子どもたちにとって特別な1日となりました。
みんなの笑顔が揃いました♡
1月8日(金)みんなの元気な笑顔が揃いました♡
今年のお正月は、いつもと違い家族でゆったりと過ごしたお友だちが多かったようで、
「みんなでかるたした・・・」「お餅2個も一気に食べた」など
子どもたちの話が勢いよく飛び交っていました。とにかく久しぶりに会った先生や
友だちに自分のことをアピールしている姿が微笑ましかったです。
始業式では、残り3ヶ月病気せずに、楽しい思い出をたくさん作ろうねと・・・約束しました。
元気に ♪たこ♪ 🎵ゆき🎵をうたいました。
寒い寒い日は”暖かい手袋がほしいぁ~”
てぶくろのパネルシアターを楽しみました🧤
みんなでぎゅうぎゅうに入る手袋のなかは、とーってあたたかいんでしょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日は、お正月料理
モグモグ・・・いただきました。(1歳児)
赤飯・・おいしいよ~(2歳児)
お皿を上手に持って食べていまし🥄
高野豆腐たべてるよ~(3歳児)
お箸も上手になってきました🥢
子どもたちの笑顔がかわいすぎます☆彡
「ぶり美味しい♡いい味やで!!」と教えてくれました。(4歳児)
赤飯最高!!(5歳児)
含め煮・・こんにゃく美味しいよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今年も、よく噛んで好き嫌いせずしっかり食べて、丈夫な体を作ろうね☆彡
給食の先生の愛情たっぷりのご飯毎日楽しみです!!
あけましておめでとうございます
2021年 丑年
今年も子どもたちが元気で笑顔いっぱい過ごせますように職員一同、愛情たっぷり
保育していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします🎍
保育室には、かわいい牛さんがたくさん飾っています。
子どもたちの作品は、心があったまります♡
園庭では、凧揚げを楽しんでいます。
はぁはぁはぁ 息を上げながらでも走り続ける子ども達です。
1月8日には、1号認定のお友だちも登園してくれるので皆がそろう日が待ち遠しいです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2020年に蓄えた力を2021年に・・・
12月28日(月)2020年の保育も今日でおしましです。
今年は、新型コロナウイルスの影響で、今までの生活を見直すきっかけとなり
子どもたち、そして保護者の皆様・職員の命の安全を考えて園生活を送ってまいりました。
毎日、「おはようございます」と朝を迎え園生活を送れる事が何よりの幸せである事を痛感し、
2021年は穏やかで幸多き1年でありますように・・・と願うばかりです。
今年もたくさんの方々に支えていただきありがとうございました。
終業式 & お琴演奏会
12月24日(水)教育時間児さんが明日から冬休みに入ります。
みんなでホールに入ってお話を聞きました。
園長先生と3つの約束をしました。
1,挨拶をしましょう
2,お手伝いをしましょう
3,絵本をたくさん読みましょう
お家時間を有楽しく過ごしてくださいね。
保育時間児さんも28日からお休みになります、みんな元気に1月8日にあえますように!
お昼からは、古佐田ヶ丘中学の琴部のお姉ちゃん・お兄ちゃんが演奏をしに来てくれました。
合間には、絵本やクイズもしてくれて素敵なクリスマスプレゼントを貰いました(⋈◍>◡< ◍)。✧♡
琴の素敵な音色にうっとり♡心が癒されました。
ありがとうございました。
コロナになんかまけないぞ!1
2021年も笑顔いっぱいの1年になりますように・・・
お茶会
5歳児にとって初めてのお茶会!
12月21日23日24日 3日間で8グループに分かれてお茶会に参加しました。
まずは、先生と顔合わせをしてお茶会って何かな?
お茶の色は何色かな? というような話を聞きました。
みんな興味津々です!
講師先生は、みね子先生と大西さんです!!よろしくお願いします(*^^*)
きちんと正座をして!!

お辞儀も・・・
おてまえちょうだいします。 けっこうなおてまえでした。
挨拶も覚えました。
ちょっと苦くて飲めない子もいましたが、このお茶は身体にすごくいいんだよと言うお話をきくと、
美味しかったよ。全部飲んだよと話す子どもたちでした。
ホールが、お茶席に変身!!
子どもたちも緊張した感じで、心を落ち着かせながらいい時間でした。
1月もお茶会があるので楽しみです。
3・4・5歳児 クリスマス会
12月23日(水)今日は、3・4・5歳児にとって待ちに待ったクリスマス会☆彡
ホールに集まって、ワクワク(⋈◍>◡<◍)。✧♡ソワソワの子ども達でした(^^♪
園長先生の話では、朝からサンタさんから「ハロ~~」って電話がかかってきてびっくりしたよ!!
とお話があり、みんな目をバチクリ・・・
「サンタの国ではね」というお話をスライドで楽しみました。
サンタさんの毎月の様子が描かれていて、サンタさんて忙しそう💦と、つぶやく子もいました。
歌の発表をしました。
3歳児は「クリスマスの歌が聞こえてくるよ🎵」を歌ってくれました。
声が一つになり、子どもたちの成長を感じましたよ(^^♪
4歳児
「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
楽しそうに歌っているのが印象的でした♡
5歳児
「うさぎ野原のクリスマス」を歌ってくれました。
さすが5歳児さん★声も気持ちも一つになり、あと3ヶ月で卒園か・・・
と思うと寂しく、また子どもたちの成長を嬉しく感じたひと時でした♡
先生たちの合奏も聞きました☆彡
「もろびとこぞりて」「サンタが街にやってくる」「ウインターワンダーランド」
子どもたちも合奏に挑戦しているので興味深く聴いてくれていました。
アンコール(⋈◍>◡<◍)。✧♡アンコールの子どもたちの声から
赤鼻のトナカイのダンスを踊りましたよ。
すごい盛り上がりで、先生たちもだんだんテンションが上がってきて・・
楽しい時間でした♡
そんなこんなをしていると、サンタさんがそりを引いて園庭に入ってきてくれました。
園庭で遊んでいた1歳児さんが駆け寄ってきて、ハイタッチ✋
ラッキーでした!!
お部屋にサンタさんが来てくれ、いろんな質問をしていました。
朝ごはん何食べてきたの? ん・ん・ん・チキン
好きな果物は? いちご🍓
ソリに乗ってきたの? 今日は、荷物がいっぱいだから頑張ってひっぱってきたよ!!
子どもたちのはてな?が解決されたひと時でした!
ありがとう♡サンタさん
音のトライアングルコンサート ☆クリスマス☆彡
12月22日(火)音のトライアングルコンサートがありました。
きりちゃん♡まきちゃん♡さわちゃんの元気な笑顔でホール中が温かい雰囲気になりました。
真似っこをしながら、エアーで鈴を奏でている可愛い姿を発見!!
なんと、赤ちゃんも興味津々で、前まで行ってジーっとみていましたよ!!
吸い込まれていくのが分かりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
きりちゃん♡まきちゃんもクリスマスの衣装で素敵です!!
さわちゃんは、子どもたちが大好きな鬼滅の刃の丹次郎に変身して、紅蓮華を演奏してくれました♪
みーんなで歌ってノリノリでした♡
今日も楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました♡
4歳児 体操教室
12月21日(月)4歳児のお友だちの体操教室がありました。
講師の先生は大阪の幼稚園の先生です!!
子どもたちもすぐに仲良くなり、気づけば先生の回り集まっていました。
歌を歌いながら、全身を使う運動でした。
子どもたちが知ってる歌もたくさんあり・・・笑顔がこぼれていました。
忍者修行をしました。
スズランを使って動体視力を高める遊びもあって、楽しい時間でした。
子どもたちの可能性どんどん引き出してあげたいです!!
0・1・2歳児 クリスマス発表会
12月17日 0・1・2歳児さんのクリスマス発表会を
全園児と職員で行いました。
本来なら、保護者の方々に来ていただいて子どもたちの可愛い姿を見ていただき
ほっこり温かい気持ちになっていただこうと、そして子どもたちの成長を共に喜びたかったのですが
今回は、新型コロナウイルス感染予防のためこのような形となりました。
☆1番 りすぐみ いちごチーム☆彡
にんげんていいなの曲に合わせて踊りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
何とも言えない愛らし表情の子どもたちです!!
☆2番 りすぐみ ばななチーム☆彡
フルフル フルーツ・・・子どもたちの大好きなフルーツに変身して踊ります❤
跳んだり・回ったり・・・舞台に立ってるだけで笑みがこぼれます!!
☆3番 ひよこぐみ ☆彡
お返事遊びでは、名前を呼ばれると、ハーイと手を挙げて答えてくれます。
友だちの分もお返事してくれるんですよ!可愛いでしょ( ^)o(^ )
サンタさんに変身して・・・可愛すぎます❤
そして、鈴を持って、トナカイのクリスマスの曲に合わせて踊りました。
泣かずにしっかり自分の出来ることを楽しんでくれていましたよ。
☆4番 うさぎぐみ ばななチーム☆彡
遊戯「イチゴサンタクロースと躍りましょ」
いちごとサンタの衣装がとってもお似合い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆5番 うさぎぐみ りんごチーム☆彡
遊戯「冬のプレゼント」
それぞれが楽しんで踊っていて、お兄ちゃん・お姉ちゃんに見てもらえる事が嬉しい2歳児さんでしたよ!!
☆6番 りすぐみ いちごチーム☆彡
楽器遊び「雪だるまのチャチャチャ」
どんぐり入りのマラカスを使って踊りました!!
自分で作ったマラカスをもらうと、うっとり~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆7番 りすぐみ ばななチーム☆彡
いろいろさんたの「どんないろがすき」
赤・青・黄・緑のサンタに変身して・・・
見てるだけで笑顔になりますね。
☆8番 うさぎぐみ ばななチーム☆彡
うた「サンタッタ」「コンコンクシャンのうた」
楽器遊び「さんぽ」
一生懸命さが伝わってきますね♡
☆うさぎぐみ りんごチーム☆彡
うた「やったー!サンタがやってくる」
楽器遊び「リンゴベストセレクション」
どのクラスも楽しそうに舞台に上がる姿が印象的でした。子どもの力ってすごいです!!
これからも子どもたちの意欲をかきたてるような、発見いっぱい・感動いっぱいの保育環境を
整えていきたいと思います!!
さ~~まだまだお楽しみが・・・
サンタさんがツリーの陰から登場!!
ちょっぴりこわい・・1歳児さん
それにくらべて・・笑顔いっぱいの2歳児さん
思わず顔を隠して泣く子もいたのですが・・・
プレゼントを見ると、手を出して・・・可愛い子どもたちです☆彡
「サンタさーん」と駆け寄るうさぎぐみさん★
サンタさんの周りに自然と集まって・・・可愛いですね。
0・1・2歳のお友だちみーんなのプレゼントを持ってきてくれました。
ひよこぐみさんも・・・
泣かずにもらうことが出来ましたよ♡
あわてんぼうのサンタさん・・3・4・5歳児のプレゼントを忘れたみたいです。
慌てて帰って行ってしまいました・・すると、園庭には雪が舞っていました⛄
コロナだから出来ないではなく、コロナの中だから楽しめる方法を見つけて・・・
保護者の方々には1日も早くDVDをお届けしたいと思います。もう少し待ってくださいね♡
5歳児 ラキュー教室
12月16日 すみだこども園にラキュー博士が来てくれました。
魅力たっぷりのラキュー博士!!
ラキューの使い方を教えてくれました。
平面で、人参!! 平面で、海遊館をイメージして・・・

子どもたちも真剣に見ては、拍手をしたり、「天才!!」と、つぶやいたり
あっという間の1時間でした(^^♪
ガチャガチャ・・・までもが作れるなんて・スゴイ!!
回すと、出てくる仕組みです!!
そして、実際にキットをもらって、コマを作りました。
集中してるからホールは、シーンと・・・
いい時間です!!
指先を使ってひとつづつはめていく・・・
友だちに教えてもらって・・・嬉しい関わりです!!

普段から、ラキューで遊んでいる年長さんにとっては、簡単だったようで、あっという間に完成!!
早速、コマ回しに夢中です!!
紙の上でも回せます(*^^*)
最後はみんなでコマ回し競争をしましたよ。
お部屋では、ラキューの取り合いでした(*^▽^*)
今日はお土産に持って帰る5歳児さん☆彡
それを見て、4歳児さんもいいな~と羨ましそうでした。
ラキューでいろんなものが作れる・・・自分だけの発見をたくさん見つけてほしいです。
4歳児 工作体験
12月11日(金)4歳児 らいおんぐみ くまぐみさんが
工作体験で”くまさんキーホルダー”を作りました。
ポカポカのお天気で、外に机を広げて・・・気持ちよさそうでした♡
説明を真剣に聞いて、パーツ集めをしました。
同じ形は、一つもなくて、これがいいかな・・・こっちかな・・・と
一つ一つ手に取って選んでいました。
ボンドを一つ一つつけていきます。
完成です!! 同じ作品は一つもなく、世界に一つだけのくまさんキーホルダーが出来ました。
くまさんの顔を見ているとなんだか、子どもたちの姿が目に浮かびます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子どもたちの自由な発想に嬉しくなります☆彡
カバンや家のカギに付ける・・・と楽しみにしている子どもたちでした。
スポーツ教室 きりんぐみ
12月10日(木) きりんぐみのみんながスポーツ教室に参加しました。
今日も、昨日同じで、筒香コーチから、
「難しいな・・・出来ないかぁ・・・と思ってもやってみる気持ちを持ってほしい」という言葉をはじめに聞き、
子どもたちもその通り、やる気を見せてくれていました。
身体が柔らかい・・
自分の身体を器用に使いこなす子どもたち!!すごいです☆彡
マットでは、前転・後転に挑戦!!ポーズも決まってかっこいい・・です。
ボールも自由自在に・・・
ティーバッグも経験させていただきました。
かっこいいでしょ☆彡
コーチとの記念撮影~きりんぐみ~ ~ぞうぐみ~
体を動かす楽しさをみんなで味わいました。充実した時間でした🌸
スポーツ教室 ぞうぐみ
12月9日(水)5歳児 ぞうぐみのみんながスポーツ教室に参加しました。
筒香コーチとの初めの話で、
”「ちょっと難しいな・・と思った事があっても、やってみよう・・・」と挑戦する気持ちを
持ってほしい”という話をしてもらうと子どもたちも一気に集中!!。
楽しそうに体を動かしていました(*^^*)
柔軟って大事です❤
ブリッジにも挑戦!!子どもたちのかっこいい姿が見れました。
マットでは前転・後転をしました。
ボールを使って、自由自在!!
この後、ティーバッグも体験させてもらいました。
なかなか、かっこいい構えをしていた子もいて・・・
写真がないのが残念です・・・ごめんなさい💦
子どもたちの将来が楽しみです☆彡
明日は、きりんさんの番です。
くまぐみ お花を植えました。
12月8日(火)近所のおばあちゃんが、桜草の苗をたくさん持ってきてくれました。
いつもありがとうございます!!
さっそく、くまぐみさんが植えてくれました。
土を触るのが大好きな子どもたち、「何色の花が咲くかぁ」と嬉しそうに想像しながら植えていました。
春になるのが楽しみです❤
そして、先日、裏山にお散歩にいきました。

子どもたちの可愛い姿がたくさん見れました。
保育の中の少しの時間でも園外に出てお散歩に行ける事が、子どもたちにとっては、幸せな時間です。
図書コーナーにクリスマス絵本登場☆彡
もうすぐクリスマス☆彡
なんだかコロナで外出は出来ないし・・・・
そんな時は、親子ですみだこども園の図書コーナーにお越しください(*^^*)、
そして、親子でゆったりとした時間を過ごしてください。
クリスマスの絵本を用意していますよ!!

お待ちしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
らいおんぐみ 散歩
12月4日 今日もお散歩日和で。。。
4歳児 らいおんぐみが 裏山へお散歩に行きました。
落ち葉を拾って、思い思いに表現するこどもたち・・
落ち葉で、30分は遊べましたよ。
すっかり、こども園の裏山も冬支度の準備が出来ていてパリパリに乾いた葉っぱと
まだ水分が残っている葉っぱを見比べ、音を比べ・・・
子どもたちの発見がいっぱいでした。
5歳児 星空の集い お店ごっこ
新型コロナウイルス感染予防のためなかなか思うようにはいかなかった
星空の集い・・・
役員さんが色々考えて下さり、準備してくださったお店ごっこを今日は楽しみました。
苦戦してなかなか取れないお菓子すくい・・
見ていても思わず手を差し伸べたくなる感じでした。
だから、思いのカバンをとれた時は喜びの声が・・・
くじ引きコーナーでは・・子ども達の喜ぶ姿が・・・
男の子は、ボール・・・昆虫博士・・・ゲーム・・・などなど
女の子は、ジュエリーボックス・スクイーズ・ゲーム・・・
保護者の皆様と一緒にみんなで楽しめたらよかったのですが、少しの時間でも子どもたちだけの特別な時間を作って下さった保護者会の皆様に感謝します。ありがとうございました。
製作は、クリスマス会で飾りたいと思います。
避難訓練 地震体験車が来てくれました。
こども園では毎月1回避難訓練をしています。
今日は、地震の避難訓練がありました。
園庭遊びをしているときに、放送が流れ・・・
慌てて、頭を隠して先生の近くに駆け寄る子ども達・・・
室内遊びをしていて、慌てて机の下にもぐりこむ子ども達・・・
放送を聞いて、それぞれが判断して行動する姿が見れて、子どもたちの成長を感じました。
今日は、和歌山県の危機管理室から3名の指導員さんが来てくださり、5歳児さんが地震体験車に
乗せてもらいました。
大きな大きなトラックで来てくれましたよ!1
震度4から6の地震が体験できる車で、
子どもたちは手すりを持っていないと怖くて・・・
子ども一人につき職員1名が横について・・・
映像では、本や食器が飛び散り、最後は、食器棚が倒れるといった感じの揺れでした。
そんな様子を見ていた、3歳児さんは、目にいっぱい涙をためて、「怖い・・・乗りたくない・・」と
つぶやく子もいたり、「地震来たら、お家崩れるやん。いやや・・」と自分事のようにとらえてくれていました。
いつ起こるかわからない災害に備えて、まずは、自分の命は自分で守るという事を約束しました。
今日から12月
早いもので今日から12月です!!
朝の遊びの時間にみんなでマラソンをして、寒さに負けない身体づくりを
していきます!!
子どもたちも、元気いっぱい・笑顔いっぱい走っていました(*^▽^*)
3分程度のジョギングの後は、友だちと手をつないでゆっくりと呼吸を整えて歩きます。
異年齢との交流も自然な形でできる子どもたちの雰囲気が心地良く感じた今日の一コマです♡
先日の散歩★4・5歳児で裏山に散歩に行きました。
柿畑におじゃまさせてもらって・・・
葉っぱ集めをしていました。
綺麗な空・・・
柿の木が絵になるなぁと1枚写真をパシャリ・・
子どもたちの心の開放感が伺えました。
1歳児 散歩の様子
いい天気で散歩日和☀
かわいいりすぐみさんの様子を紹介します。
お友だちと手を繋いで下兵庫駅まで一生懸命歩く子どもたち。
大好きな電車を見てきましたよ。
興味津々に見て、電車が出発すると「ばいば~い!」「待ってー!」と
手を振る姿にほっこりしました☆
転ばないように、そう~っと、そう~っと・・・
階段の上り下りも上手になってきています!!
またみんなでお出かけしたいですね♪
交通安全教室
11月18日(水)交通安全 ひまわり隊のおまわりさんが来て子どもたちに
手遊びあり、歌あり お話ありの1日でした。
カラフルなパネルを使って、信号機の確認をしたり、標識を確認したり・・・
子どもたちは、前に出て自分がやりたくて仕方のない様子でした。
しんちゃんが、ヘルメットを持って出てくるとみんなしんちゃんのとりこになっていました。
しんちゃんは帽子をかぶっているからヘルメットをかぶれなくて・・・
だれか~と!!
お友だちがかわりにヘルメットをかぶって、自転車に乗ってくれました。
自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶりましょうね!!とお約束しました。
みぎをみて~よし!ひだりみて~よし!
もいちどみぎみて わたりましょ~
車がこないぞ さあ わたろ♪
自分の命は自分で守る!!落ち着いて行動することを再確認した1日でした。
3歳児 こあらぐみ 園外保育
11月16日(月)大バスに乗って恋野へ散歩に行きました!
こあらぐみのお友だちはワクワクした気持ちで出発です☀
子どもたちの様子を紹介します(*^^*)
どんぐりや松ぼっくり・落ち葉などたくさん見つけましたよ!!
袋いっぱいに集めるお友だちも…(^^♪
仲良く椅子に座っていたのでお話を聞いてみると、
「葉っぱおばけ作ってるねん~!!」と上手に
葉っぱをちぎって穴をあけていました。
「こうやって作るんだよ~」とお友だちに
教えてあげる姿も見られ、ほっこりしました☆
葉っぱおばけの完成!!☆彡
「きゃー!」と逃げるお友だちも・・・
お友だちと一緒は楽しいですね!!(*^^*)♡
みんなで何かを発見!!のぞき込む子どもたち・・・
生き物を発見です!!木の実や葉っぱに紛れるある生き物…🐸
(写真の中のどこかにいます…↓(*^^*))
なんと・・・「カエルを発見!!」
「松ぼっくりと色が似てる~!!」と驚いていましたよ。
木の穴を見つけて・・・
「お風呂みたい~!!」「あったか~い!!」
「一緒に入ろう~!!」
可愛いこあら組さんです(^^♪
「長~いしっぽ!!」
「縄跳びみたい~」とくるくる回して遊ぶ様子も見られました。
またまた発見!
「恐竜の足みたい!!」
どっちの方が大きいかな~と比べていた子どもたち☆彡
子どもたちの発見・気づきはとっても素敵で想像力がすごいですね(*^^*)❤
園に帰ってきてから子どもたち同士でまた行きたいねとお話ししていました。
木の実をお土産に持って帰り、お家でもお話してくれているでしょうか♪
次はぱんだ組さんです!楽しみですね(^^♪
2歳児 うさぎぐみ 運動会
11月14日(土)2歳児うさぎぐみの運動会がありました。
快晴で、雲ひとつない青空のもと運動会が出来たことがなによりでした☀
5歳児のお兄ちゃん・お姉ちゃんにお手伝いをしてもらいながら・・・
オープニングでは、ぞうぐみ ルパン三世のテーマ2020
きりんぐみ 紅蓮華を披露してくれました。
緊張した姿が またかっこいいですね!!
開会式では、5歳児さんに手を繋いでもらって入場です!
泣いていた子も、お姉ちゃんの手のぬくもりで泣き止んで・・・
頑張る姿がみられ・・・5歳児の存在のありがたさをしみじみ感じていました。
かけっこでは、元気にお返事!!「はい」
全力で走る抜けていました。
ダンス「フルーツポンチ」
入場門もフルーツポンチに見立てて飾り付けをしましたよ。
それぞれが思い思いに楽しむ姿が可愛かったです♡
サーキットでは・・・跳んだり・くぐったり・バイクに乗ったり
楽しくて☆楽しくて笑顔いっぱいの子どもたちでした。
親子バルーンでは、子どもたちの顔が和らぎました!!
頑張ったメダルをもらいました。
子どもたちの笑顔がみんなの心を温かくしてくれました。
お父さん・お母さんが子どもたちをそっと見守る姿、素敵ですね☆彡
最後に、サプライズでバルーンリリースをしました。
青空の中、綺麗ないろとりどりの風船が、子どもたちの夢と希望をのせて飛んでいきました。

2歳児うさぎぐみさんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
一生の思い出になってくれたことでしょう(*^^*)
すてきな思い出をありがとう❤5歳児さんの陰の力すごかったです!!
5歳児 木工体験
11月13日(金)5歳児が木工体験で金槌とのこぎりを使う体験をしました。
森林組合の指導員さんと顔合わせをして、軍手をはめ準備完了!!!!
4つのグループに分かれて、ヘルメットをかぶり作業開始!!
金槌でキッズハウスの屋根を打ち付けました。
トントンと高い音が園舎に響いていました。
この赤い部分は、キッズハウスの屋根を作っていました。
可愛いキッズハウスの完成です(*^▽^*)
すみだこども園のシンボルとしてずっとずっと子どもたちの落ち着く場所になってくれると思います。
のこぎりでは、小枝のマグネットを作りました。
貴重な体験をすることができました。
可愛いキッズハウスに遊びに来てくださいね♡
森林組合の皆様いつもありがとうございます。
1歳児 保育参観・給食試食会
11月12日(木)0歳児の保育参観と給食試食会がありました。
朝から、ひよこぐみのお部屋に大好きなお母さんがいてくれて、いつもよりどこか安心した様子の
子ども達でした。
集まりではママのお膝にちょこんと座って安心しているのが伝わってきました。
絵本になると自然と先生の前に座る姿がたまらなく可愛いかったです♡
絵本が大好きなひよこぐみさん。
普段の姿も見て頂けてうれしかったです!!
その後は、園の様子をスライドで見ていただきました。
子ども同士の関わりや先生に見せてくれる笑顔・・・
可愛い写真がたくさんありました☆彡
その後はお散歩に行きました。
靴下をはいて・・・
帽子をかぶって・・・
シュッパーツ!!
友だちと一緒が心地いい・・・そんな子どもたちです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
園に戻って給食です。美味しいね♡美味しいね♡
お母さん達には、ゆっくり食べてもらうことができなかったのですが・・・
子どもたちは、ママと一緒が嬉しそうでした☆
子ども達そして職員にとって幸せな時間でした。
お忙しい中、ありがとうございました♡
4歳児 お芋クッキング
11月11日(水)おさつバタークッキングをしました。
春から育てたお芋を先日収穫し、そのお芋でクッキングが出来ることが
嬉しくて、昨日から楽しみにしていたくまぐみ・らいおんぐみのお友だちです。
大きなお芋、美味しすぎて虫さんも食べた後が少し見えますが・・・
先生が皮をむき、輪切りにしてくれたお芋をホットプレートで
バターと一緒に焼きました。
お箸を上手に使っていましたよ。
ふらい返しを上手に使う姿も・・・
焼きたてのホクホクのさつま芋・・
バターの香りがほんのりして、美味しかったです!!
ひとつ一つ自分の力に、自信にしていっている4歳児です!!
1歳児 保育参観・給食試食会
11月10日(火)11日(水)の2日間、りすぐみの保育参観と給食試食会がありました。
ホールで、親子リズムをしました。
ママにべったりと可愛い姿です♡ ママと同じポーズ!!
お部屋では、みんなでお返事遊びや歌を歌いました♬
お父さんの歌声も素敵でしたよ☆
大好きなママと一緒に過ごす時間は、充実したいい時間でした。
大型絵本をみんなで見ました。
『もこ もこもこ』『だるまさんが』を見ました。
りすさんの大好きな絵本なんですよ
セリフをすべて暗記している子もいるんですよ(*^^*)
スライドでは、園での子どもたちの姿に感心しながら真剣に見て下さっているのが印象的でした。
ぼく・・・わたし・・・と指差しをして教えてくれる子もいましたよ。
自分の姿があると嬉しいんですよね~♡
給食試食会
子どもたちはいつもの給食!
保護者の方は、以上児と同じ給食を食べていただきました。
”おいしかった~!!お腹いっぱいです!!”とか”野菜がたくさんで栄養満点の給食、ありがたいです!!”と
嬉しいコメントもいただきました。
今年は、なかなか保護者の方々に園での様子を見て頂けてない状態でしたが、
こうしてたくさんのお父さん・お母さんに来ていただいて、心温まる時間が持てたことを
嬉しく思います。
ありがとうございます。
ハロウィンパーティー
11月4日(火)4歳児 11月5日(水)5歳児
ハロウィンパーティーを橋本運動公園内のひだまりの郷の
自然いっぱいの中で楽しみました。
森の中を、ちょっと不気味な感じに飾り付けをして・・・
子どもたちを待ちました。
子どもたちも、ワクワクしながらバスに乗ってきてくれました。
”スパイダーゲーム”
毛糸で作ったクモの巣に、モンスター(ボール)を乗せて、競争です!!
ボールがおちたら、ひらって・・・
クモの巣がぐちゃぐちゃになったら広げて・・・広げて・・・
楽しくて♡楽しくて笑顔いっぱ(*^^*)
ビンゴゲームもしました!!
イングリッシュで習った単語のカードをシャッフルして・・・
ビンゴ!!
嬉しそうです☆
まだまだ楽しみはあって、ハロウィンのカバンに絵を描きました。
ジャック オ ランタンを描いたり、モンスターやcatを描いたり・・・
その鞄をお守りにして、森の中へ”Egg”を探しに出かけました。
イースターエッグが森のあらゆるところに隠してあるので、恐る恐る森の中へ・・・・

EGGを見つけると、その1週間幸せがあるよ♡と話をしました。
夢がいっぱいです☆彡
英語の絵本
「ROOM on the Broom」を呼んでもらいました。
たくさんの永保に触れることができた1日でした。
自然いっぱいの森の中で、心も解放的に貴重な時間を過ごすことができました。
お家から仮装してきてくれたお友だち、園で手作りの飾りを作ったお友だちみんなみんな素敵でした☆彡
令和2年 第9回 運動会
令和2年10月31日 第9回 すみだこども園運動会を行いました。
今年は新型コロナウイルス感染予防として、保護者の皆様には様々な面でご理解とご協力を
頂きまして本当にありがとうございました。
素敵な1日、特別な1日…。
オープニングは年長児、和太鼓です!
*きりん組「無限」「紅蓮華」
*ぞう組「一心」「ルパン三世のテーマ2020」
一生懸命練習を積み重ねてきた和太鼓。
大きな舞台で緊張もあったと思います。「いつも通りで大丈夫…」
みんなの心が1つになり、心地よく響く音色、そして力強い演奏姿にとても感動しました。
*開会式
5歳児さんを先頭に入場します。
5歳児さんのはじまりの言葉もしっかり届きました!!
みんな笑顔いっぱい頑張るぞ! おー!!
体操「うんどうかいに ようこそ」
5歳児さんをお手本にしっかり体操します☆
*3歳児 かけっこ「ゴールを目指してヨーイドン!」
転んでも大丈夫!!
ゴールテープに向かって一生懸命走る姿はとても可愛くて、かっこよかったです!!
*4歳児 バルーン「カイトー夢と希望ー」
みんなの力を合わせて…
大きなバルーンが膨らみました!!
「みんなで頑張る!」という気持ちが伝わってきました☆
*3歳児 遊戯「ス・マ・イ・ル」
元気よく踊ります!!とても可愛い3歳児さんです。
曲のタイトルにもあるように笑顔を忘れずに…☆
「スマイル!!」という掛け声もバッチリでしたよ!
*5歳児サーキット「ザ★挑戦」
ランニング縄跳び・とび箱・側転に挑戦。
子どもたちのチャレンジする気持ちがとても素敵でした。
*3・4・5歳児 玉入れ「それいけ ポイポイ」
綱引き「ひけひけよいしょ」

みんな全力です!!
異年齢での競技。
自分より小さいお友だちにそっと手を差し伸べる姿…
異年齢で笑顔がいっぱい!素敵な姿が盛りだくさんでした♡
*4歳児 競技「ザ ローリング ボール」
友だちと一緒に…
自然と笑顔になっていた4歳児さんです☆
*3歳児競技 「それいけ!パワフル3歳児」
とび箱からジャンプ!!最後の決めポーズ☆
一人ひとりそれぞれが最後まで頑張ってくれました!
*4歳児 リレー「バトンをつないで」
初めてのリレー。
最後まであきらめず走りぬきバトンをお友だちにつなぐ姿はとてもかっこよかったです!!
*5歳児リレー「つなげ!心のバトン!」
今までどうすれば勝てるのか子どもたち同士で話し合いながら練習してきたリレー。
心を一つにしてバトンをつなげる姿はとても素敵でした!!
*閉会式
一生懸命最後まで頑張ってくれた子どもたち。
みんな金メダルです(*^^*)☆
楽しみにしていた運動会ではちょっぴり緊張していた子どもたちでしたが、
保護者の方の温かな拍手、応援もありいつも以上に自分の力を発揮することができたと思います。
最後まで一生懸命取り組む姿、たくましい姿にとても成長を感じました。
子どもたち自身も運動会を頑張れたことが自信に繋がっている事と思います❤
この経験を通してこれからも楽しく園生活を送ってほしいと思います!!
温かなご声援とご協力、本当にありがとうございました!!
ハロウィン
10月31日がハロウィンなので一足早いこども園のハロウィンを楽しみました。
ハッピーハロウィンといいながら職員室に来てくれたこどもたち。
"trick or treat" お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!!
可愛くおめかし♡1歳児 りすぐみさんです☆
ジャック・オー・ランタンに変身した園長先生から お菓子をもらい
ルンルン♬の子どもたちでした。
子どもたちにとってもワクワクのひと時でした。
ゴーストが出てきて、驚く子どもたちも可愛かったですよ!!
今日は、ひよこぐみ りすぐみ うさぎぐみ こあらぐみ ぱんだぐみのお友だちが、
ちょっとしたハロウィンを味わいました。
子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。
4・5歳児のお友だちは来週、森の中でハロウィンパーティーを楽しみます。
運動会ランチ
いよいよ10月31日(土)が第9回 すみだこども園の運動会です。
今日は、給食の先生が、子どもたちが笑顔いっぱい運動会に参加できるようにと
運動会ランチを用意してくれました。

人参のハチマキをつけて、にっこり笑顔です!!
子どもたちが大好きなから揚げも用意してくれました。
「運動会がんばるぞ!!いただきます!!」と挨拶をして、食べているクラスもありました。
今まで頑張ってきたことを当日は自信を持って披露してくれると思います。
緊張したり、恥ずかしかったりするかもしれませんが、今までお友だちや先生と一緒に
取り組んできた日々があるから大丈夫です。
みんなが楽しめる運動会になりますように!!
5歳児 稲刈り
5歳児さんは、今年初めで、お米作りに挑戦しました。
5月中旬にプランターに、田んぼの土を入れて、水をはり、田植えをしました。
みるみる成長し、黄金色の稲穂が立派に実り、綺麗に垂れ下がっていました。
さぁ~今日は、稲刈りです。
先生と一緒に鎌を持って、緊張した表情です。
なかなか、こんな経験は出来ませんね・・・
収穫した稲を持ち、大満足な子どもたちです。
そして、今は園庭の片隅に干しています。
5歳児は、自分たちが給食でいただくご飯は、自分たちで炊飯しています。
お米をはかり、水をはかり・・・・スイッチオン。
今年は、お米作りにも挑戦したので、このお米を精米してみんなの給食の
白米として食べられるのももう少しです・・・・楽しみで~す!!
4歳児 芋ほり
春に植えたサツマイモの苗が、ぐんぐんつるを伸ばし、
今日はみんなで収穫しました。
ツルをかき分けていると、幼虫が出てくる出てくる・・・
男の子は、幼虫に夢中でした。
みんなで力を合わせて掘りました。
少しお芋の顔が見えて、子どもたちも、力が入っていました(*^▽^*)
みんなで愛情たっぷりり水やりをしたおかげで、今年も豊作でした。
さて・・・掘ったお芋は、おさつバターにでもして食べたいなぁ~!!
かわいいプレゼントを頂きました
「せんせい~ドングリ拾いにいってきたよ(*^▽^*)」と
保護者様から可愛い素敵なドングリを頂きました。
愛のこもった手編みのどんぐり・・・・
温かい気持ちになりました。大切に使わせていただきます。
未満児さんの靴箱の上に飾っています。
良かったら見て下さいね♡
みんなに見ていただけたら、ままごとコーナーで使わせていただきます🌸
0・1・2歳児 秋の遠足ごっこ
10月7日(水)今日は、0.1.2歳児さんの遠足ごっこでした。
朝から、おやつを持ってお散歩に行きました。
いつも何かちょっと違うだけでワクワク・・・
お散歩におやつを持っていくのだからなおさら・・・
ワクワクの子どもたちでした。
★★0歳児☆☆
バギーに乗って電車を見に行きました!
あぜ道につくと、ちょこちょこっと歩いて何かを見つけて立ち止まり・・・
友だちのしていることに興味を示して3人でのぞき込み・・・
爽やかな秋の風が気持ちよく、バギーに乗ってほっと心が和むひと時です。
みんなでおやつタイムです🌼
★★1歳児★★
数珠玉とりに出掛けました。
指先を上手に使ってとっていました。
先生、見てみて!!
棒を見つけてかきかき🖌
子どもたちの発見がいっぱいでした。いい笑顔です。
大きな柿の木の下に入って、気持ちいいぁ~!!
いい隠れ家です(*^▽^*)
★★2歳児☆☆
電車を見に行きました。
お友だちとしっかり手を繋いで歩いて行きましたよ。
お花を見つけたよ🌼 猫じゃらしも見つけたよ!!
バッタ探しに、てんとう虫探しに夢中でした!!
電車にバイバーイ✋
電車に手を振ると休憩タイム・・・
ラムネを頂きました。
おいしい・・・美味しい・・・と、可愛い子どもたちです。
のどかな光景に嬉しくなります。
帰りは、お弁当が楽しみで元気いっぱい帰ってきました。
愛情いっぱいのお弁当ありがとうございました。
特別な 特別な1日を楽しむことができました。
4歳児 秋の遠足 きのこ公園
10月6日(火)4歳児 待ちに待った 秋の遠足!!
3歳児さん・5歳児さんの遠足が快晴だったので、4歳児の遠足も
絶対晴れてほしいとみんなで願い・・・・願いが叶いました!!
今日もいいお天気でした☀
園バスに乗って、きのこ公園へ行きました。
きれいな芝生を思いっきり走って開放感いっぱいでした。
シーソーも大好きで、友だちと一緒に「楽しいなぁ」「お腹空いたなぁ」と、
いろんな話をしながら ゆったりとした時間が流れていました。
いい香りがする実がたくさん落ちていて・・「何の実かなぁ?」と
想像が膨らんでいました。
友だちと一緒に・・・という姿がたくさん見られて、友だちと一緒に過ごす心地よさを
肌で感じている子どもたちでした。
ターザンも自分の力で出来るようになっていました。
いい笑顔です(*^▽^*)
待ちに待ったお弁当!
大好きなお母さん・お父さんが作ってくれた自慢のお弁当
お腹いっぱいいただきました。
ありがとうございました。
ブランコも人気で笑顔いっぱい・・・楽しい時間を過ごすことができました。
また一ついい思い出ができました。
さ~次は、運動会に向けてみんなでたのしみまーす!!
3歳児 秋の遠足 きのこ公園
10月2日(金)3歳児 秋の遠足 今日も遠足日和 ☀
「遠足はまだ??」と毎日聞いてくれていた子どもたち・・・(*^▽^*)
待ちに待った遠足、きのこ公園に行ってきました!
そして大バスに乗って行くことにもワクワクしていた三歳児さんです。
きのこ公園に到着☆彡
遊具を見て、走り出した子どもたち!!
ブランコも順番を守って・・・
「足のばして~!曲げる~!」と子どもたちで言いながらこいでいる姿が可愛かったです♡
高いところは「ちょっと怖い~!」と言いながらもどんどん上に・・・
ターザンロープもどんどん上手に!!風が気持ちよくて、おもしろい!!
「一緒にシーソー乗ろう!」と誘ってにっこり(^_-)-☆
子どもたちの笑顔が止まりませんね☆
そして大人気のトランポリン。
友だちと一緒で楽しい!おもしろい!転んでもへっちゃらです☆
そして、お弁当タイム♡
「見て~!!」と見せてくれる子どもたち。
嬉しそうにほおばっていました(*^▽^*)
お弁当のご用意ありがとうございました!!
バスでは、マスク着用・消毒を徹底して園に戻ってきました。
遠足、楽しかったね(*^^*)
子どもたちの笑顔が輝いていた1日でした。
5歳児 秋の遠足 橋本運動公園
10月1日(木)5歳児 秋の遠足 絶好の遠足日和でした ☀
何日も前から、子どもたちは、「早く遠足に行きたい!!」そして、保護者の方も
「遠足に行かせてあげたい・・・」という熱い思いで今日の日を楽しみにしてくれていました。
子どもたちは最高の笑顔!!キラキラ輝いていました❤
ガタガタ橋も慎重に・・・
網渡りも始めは、ちょっと怖かったけど・・・全然 平気(*^^*)
いい笑顔ですね(^^♪
友だちと協力しながら・・・楽しんでいました。
待ちに待ったお弁当🍙
みんなで見せ合いっこをしていましたよ!!
「おしりかゆい・・・」と言いいながら やみつきになって何度も何度も楽しむ子どもたち(*^▽^*)
「やっほー!!」と何度も叫んで叫んで
誰か気づいてくれるかな・・・と・・・可愛い姿です🌸
帰り際に、芝生滑りをしました。みんな団子になって滑ることが何よりも楽しく
今日1番の笑顔でした
一人より友だちといる方が楽しい♡♡温かい♡そんな、仲間意識が感じられる5歳児さんです。。
子どもたちの笑顔にまた元気をもらった1日でした。
帰りのバスでは、マスク着用・消毒を徹底して園に戻ってきました。
消防訓練
9月30日(水)橋本消防から3名の消防士さんが来てくださり、消防士さんと一緒に
通報訓練・避難訓練・初期消火訓練をしました。
給食室の先生が、「火事です!!火事です!!」と、声を上げ職員室に走ってきてくれ、
そこから訓練が始まりました。
ベルが鳴ってる・・・地震ではないと感じていた5歳児。
慌ててとりあえず机の下に逃げる3歳児。お部屋の様子を聞いていると子どもたちも
自分で判断して行動しているのが分かりますね。
慌てないで、みんな園庭に無事に避難できました。
消防士さんの話も真剣に聞いていましたよ!!
消火訓練では先生たちの頑張ってる姿を見て、拍手で応援してくれていた子どもたちです。
玉ねぎクッキング!!3歳児
こあらぐみとぱんだぐみさんが、玉ねぎの皮むきクッキングをしてくれました。
今日の青梗菜と玉ねぎのスープの具材になりましたよ!!
3歳児さん、初めてのエプロンに嬉しすぎて、
「エプロンつけよう~!」と先生が言うと、何を思ったのか体操服を脱ぎだす子がいて・・・
エプロンにお着替え =(イコール)服を脱ぐ、繋がったのでしょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
可愛い純粋な子どもの姿に担任も笑みがこぼれていました(*^^*)
先生の説明も真剣に聞いていましたよ!!
指先を使って丁寧に!!
ちょっと目から・・・涙が💦
ピカピカの玉ねぎになりましたよ!!
人の役に立つって すごく嬉しいい、自信に繋がります!!
子どもたちの満足そうな顔が素敵な1日でした。
また次もお願いします☆彡
玉ねぎクッキング!!4歳児
らいおんぐみが9月14日(月)の豚肉のすき焼き煮に・・・
くまぐみが16日(水)のカレーうどんの玉ねぎに・・・
子どもたちがむいた玉ねぎが給食のごちそうとして、みんなでいただきました。
ありがとう!くまぐみさん(⋈◍>◡<◍)。✧♡らいおんぐみさん

指先を丁寧に使って・・・
むいていましたよ

ピカピカ★ツルツルの玉ねぎになりました!
くま組さんは、玉ねぎの皮を煮詰めて、色を出して・・・
木綿の布に輪ゴムで縛って、模様を作り、どんな柄が出来るのか楽しみです❤
ワクワクがいっぱいです!!
楽しんで草引きを手伝ってくれました。
子どもたちから「草引きしよう~!!」と声を掛けてくれ、
みんな楽しんで草引きをしました。
大きな草を引いてくれました。さすが・・
慎重に丁寧に草を引く女の子❤
倉庫の裏に、傘みたいな大きな葉っぱが・・・
取り合いになりながら、どれがいいかぁ・・・と選んでいました。
「見てみて・・・」お化けの葉っぱ・・・
「家に持って帰ってかざる~」と嬉しそうですが・・・
お母さんの反応が・・・
ママ・・ごめんなさい(*^^*)❤
みんなの力で
きれいな★きれいな園庭になりました🌸
先日、新しいおもちゃが仲間入りしました。
磁石でくっつく不思議なおもちゃ・・
子どもたちも夢中になって遊んでいます。
子どもたちの発想に驚きです!!
子どもたちの満足そうな笑み(*^^*)素敵です。
園庭の草引きをしました
今日は、夏の間にすくすくと成長した草の掃除をしました。
みんなで楽しんで草引きをしてくれました。
どんどんきれいになっていくのが嬉しくて・・・
続きは、また明日・・・・
草引きを終えて、手を洗いに行くと、3歳児の手洗い場に、可愛く飾ってくれていました。
子どもたちのこの気持ちに、癒されました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
橋本市から出前講座に来てくれました
9月3日(木)橋本市消費者センターから2名の先生が
「たべるってだいじ」というお話に来てくれました。
4・5歳児がホールに集まって話を聞きました。
興味深く聞く子どもたちでした。
食べ物が体に入るとどんな働きをするのか・・・というお話を聞きました。
①卵・お肉・魚は、身体をつくるもとになる
➁野菜・果物・ナッツ類は、身体の調子を整える
③パン・ごはん、イモ類はエネルギーのもとになる
好き嫌いなく、色んな食材を食べようね とみんなで約束しました。
その後、クイズもしてくださり、楽しい時間でした。
今日の給食は、鯖の人参味噌煮だったんですが、残さず食べていましたよ。
強い丈夫な体を作りたいです!!
水風船 0歳児
9月に入ってもまだまだ水遊びが恋しくて・・・
0歳児 ひよこぐみ 今日は、テラスで水遊びをしました。
先生が、水風船を膨らませている時から・・・興味津々!!
水を触りたくて・・・
水風船をそーっと持って。。。
タライに入れて・・・ジャーっと!!

プールです(*^▽^*)
おみずちょうだい・・・手を伸ばして可愛いです!
お友だちが大好きで、おもちゃの取り合いもしながら大きくなっています(*^^*)
ほんわか 温かい 居心地がいいひよこぐみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
感触遊び 1歳児 寒天☆彡
目でしっかり見て 触って 嗅いで・・・
色んなことに興味を持つ1歳児さん
今日は、寒天遊びをしました。
始めは指1本から・・・
触っては、手を引っ込め・・・
”なんだろう?この感触は・・・”いろいろ想像が膨らみます!!
そして、手のひら全体でなでてみて・・・
色んな事を瞬時に感じながら遊んでいる姿や”不思議”と戦っている姿が可愛かったです♡
慣れてくると両手で触って
小さな容器に入れて、つぶしたり・・ちぎったり・・・
何かわからないですが、ぷにゅぷにゅの感触がたまらないですね!!
だんだん大胆に・・・
指でつぶして。。。つぶして・・・
カップに入れて。。
カラフルできれいですね☆彡
楽しくて寒天の不思議の虜になっていました(*^^*)
40分ぐらい集中して遊ぶほど子どもたちにとって魅力の遊びでした。
おまけ・・・・
先日、片栗粉で遊びました。
夏ならはの遊びを満喫した1歳児さんでした(^^♪
かき氷パーティー
8月27日、今日でプール遊びもおしまいです。
そこで、今日はみんなで、かき氷パーティーをしました。
味は、メロン・ブルーハワイ・いちごです!!
密をたっぷりかけて・・・(*^^*)
子どもたちも笑顔いっぱい 美味しそうに食べていました。
子どもたちの幸せな顔を見て下さい。
またひとつ楽しかった夏の思い出が出来ました。
アイスクリームを頂きました
先日、りすぐみの保護者の方から、手編みのアイスクリームを頂きました。
とっても可愛くて、温かくて食べたくなるアイスクリーム!!
子どもたちもすごく嬉しそうでした。
パクパク本物のように口をうごかして食べる真似っこを楽しんでいました。
にっこり❤ほっこりしたプレゼント大切に使わせていただきます。
ありがとうございました(*^^*)
うめぼし試食
6月ごろに梅ジュースを作りそれと同時に梅干しづくりに挑戦しました。
今日は、梅干しを試食しました!!
子どもたちの様子をご覧ください。
ちょうどいい塩加減で、夏バテ防止に最高の梅干しが出来ました。
子どもたちにとっては、しょっぱくてのどまでしみる梅の味ですが、
こうしてうめぼしづくりを体験して梅が好きになってほしいなぁと思います。
和歌山で生まれ育った子どもたち!!うめぼしだいすきになぁれ!!
今は、紫蘇を干して”ゆかり”挑戦です。
出来上がりが楽しみです(*^▽^*)
始業式
1週間の夏休みが終わり今日からまた元気にこども園がスタートです!!
休み中に、駐車場まわりのひまわりが咲きました。
こんなに可愛いひまわりが、40度近い気温の中で凛と立ってる姿・・・
感動です☆
ひまわりに負けず、暑さにも負けず今日からみんなで楽しく過ごしたいです☆彡
さてさて、始業式では、元気な顔の子どもたちが揃いました。
パネルシアターを楽しみました。
少し涼しくなるような話「おばけマンション」
いろんなお化けがマンションに住んでいて・・・・
一瞬目を細めたり・・・口を閉じたり・・・
子どもたちの想像は広がります❤
2学期は、行事もたくさん!!
友だちと力を合わせて、楽しく自分らしくすごせたらいいなぁ~と思っています。
みんなで大きくなろうね🌸
終業式
8月7日(金)1学期の終業式がありました。
3・4・5歳のお友だちがホールに集まり、
「うみ」「ひまわり」の歌を歌いました。
子どもたちの元気な歌声がホールに響きましたよ�♬
園長先生のお話を真剣に聞いている子どもたち。
園長先生とのお約束・・・★
「おうちのお手伝いをしましょう!」
子どもたちも元気よく「はい!!」とお返事をしてくれていましたよ☆
おうちでたくさんお手伝いをしながら元気いっぱい楽しく過ごしてほしいです。
そして‘‘夏‘‘と言えばなんだろう・・・
「アイスクリーム!」「プール!」「かき氷!」
「おばけ!!」と
子どもたちからのたくさんの声(*^^*)
くいしんぼうおばけのペープサートを楽しみました。
今までで楽しかったこと・頑張ったこと・チャレンジしたこと・・・
子どもたち一人ひとりたくさんあると思います。
ご家庭でゆっくりお子さんとお話してみて下さいね。
そして・・・たくさん褒めてあげてくださいね❤
また、保護者の皆様には様々な面でご理解とご協力をいただきまして
本当にありがとうございます。
どうぞ病気や怪我などに気をつけて楽しいお休みをお過ごしください。
8月17日(月)始業式です。
みんながニコニコ笑顔で元気いっぱい登園してくれるのを楽しみに待っています❤
2学期もお友だちと、先生と楽しく過ごしましょう!!(*^^*)
お茶会の先生から素敵なお花を頂きました。
ありがとうございます。
図書コーナーに飾らせていただいています。
素敵なお花を見ると心が癒されますね・・・❤
夏祭り☆彡
7月30日(木)すみだこども園の夏祭りがありました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、こども園で
園児と職員だけで楽しませていただきました。
子どもたちの姿をたくさんupしますね(*^▽^*)
今日は特別な1日という事で、浴衣&甚平&ワンピース・・おしゃれをして登園してくれました。
朝からソワソワの子どもたちでした☆彡
さ~夏祭りスタートです!!
エビカニクス音頭 と おふろやさんにいこう の盆踊りを楽しみました❤
夜店ごっこっstart!!
2歳児さんを案内してくれる5歳児さん!!
かき氷コーナー
大人気は、いちご味★
冷たい氷は、美味しくて夢中で食べていました❤
お店当番の5歳児さん!!
お客さん来てくれるかな❔
命中!!
すくいものコーナー
ながとれるかたのしみ~☆彡
1歳児のお友だちも、上手にすくっていましたよ。
お友だちと一緒に手を繋いで・・・
ほのぼのしますね(*^^*)
くじびきコーナー
何番が当たるか、、、ドキドキ♡わくわく
何が当たったかは、子どもたちに聴いてみてくださいね❤
手動型が何とも言えない わにわにパニック

1歳児さんも興味津々でした。
ボーリングコーナー
スライムコーナー
のびのびのび~る・・・スライム
うちわづくりコーナー
世界に1つだけのうちわ 完成しました。
園庭の提灯も色とりどりで・・
0歳児さんも一緒に・・・
しゃぼん玉コーナー
園庭中にしゃぼん玉が舞い上がりました。
いろんなコーナーで楽しみ、子どもたちのキラキラ笑顔をいっぱいみることが出来ました✨
特別な1日になったことでしょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
素敵な時間をありがとうございました。
5歳児 工作体験 ☆ 今日のプールはうさぎさん!!
7月20日はきりんぐみさん 7月22日はぞうぐみさんが工作体験をしました。
今回は、金づちとくぎを使って、くまの置物を作りました。
同じ木は一つもなくて、生きていて、すべてが世界に一つの大切な宝物☆彡
まずは、パーツ選びです!!
ひとつづつ丁寧にパーツを選んでいました。くまになるか実際に置いて確認していました。
手を守ってもらうための軍手をつけて・・・・
作業開始!!
初めは、力加減も難しかったけど、釘が入った時の感触が気持ちよくて
何度も打ちたくなる子どもたちでした(*^▽^*)
途中で釘が曲がってしまったこともあったのですが、くぎ抜きを使って釘を抜き再度、チャレンジです!!
完成です!!
可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡と大満足の5歳児さんでした。
☆きりんぐみ☆ ☆ぞうぐみ☆
世界に一つだけの作品、大切に飾ってほしいです。
そして、新しいことにチャレンジするときのドキドキ・ワクワクする気持ち忘れないでほしいです。
★★★★うさぎぐみさんのプールの様子☆☆☆☆☆
子どもたちの笑顔が輝いていました。
宝さがしに夢中です!! いっぱいとれたよ!!
プール遊びを満喫したのでお昼寝は、ぐっすりでした!
気持ちよかったよ!!
7月21日 気温34度 プール日和☀
水遊びが最高です❤
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年は、10人前後のグループを作ってプール遊びです。
塩素濃度もきちんと図って・・・
感染予防に努めながら楽しみます。
水に触れるだけで、子どもたちの心が解放され、笑顔の花が咲きます(*^▽^*)
子どもたちの嬉しそうな声がたくさん聴こえていました。
お風呂みたい・・・
プールから上がった子が「あ~すっきりした!!」と、つぶやいていました。
今日は、気温34度だったので、ほんとにスッキリ気持ちよかったんだと思います。
こんな子どもたちの声を大切にしたいです☆彡
プール遊び楽しかったよ!!
今日は、最高のプール日和でした!
いい笑顔でした♡
顔付けできるかな・・・
この勇気が、子どもたちを成長させます(*^^*)
2歳児さんもはりきって体操をしていました。
明日も晴れるといいな(*^▽^*)
5歳児 梅干しづくり
7月17日 梅干しづくり
2週間ほど前に5歳児が梅干しをつけました。
梅を洗いヘタを取り、焼酎をまぶし、塩・梅と交互にいれて・・・
こんな感じで・・・仕上がりました。
今日は、紫蘇をもんで梅の塩漬けにしました!
いい匂い・・・と鼻をひくひくさせながら
楽しんでいましたよ。
赤い綺麗な紫蘇の汁がでてきて、きれい・・・と
綺麗な色が出ました。
そして、さっそく汁で、染めてみました。
思いもよらない子どもたちの発見がありすごい・・・の連続でした!
梅干し・・・楽しみだなぁ❤
トライアングルコンサート
7月7日トライアングルコンサートがありました。
きりちゃん♡まきちゃん♡さわちゃんの三人の歌のお姉さんが来てくださって
楽しいコンサートをしてくれました。
可愛いドレスに綺麗な靴・・・
女の子は、見るところが違います・・・(*^^*)
みんないい顔で歌を歌っていました。
ホッと和む時間でした(^^♪
ドラえもんや鬼滅の刃など、子どもたちはすごく歌詞を覚えていてびっくりしました。
記憶力・・・すごいです☆
今日は、たくさんの野菜が収穫できました。
きりんぐみの収穫!!
ぞうぐみの収穫!!
立派な野菜が取れました!!
給食で頂きまーす!!
七夕の集い
7月3日 七夕の集いがありました。
0歳児から5歳児までがホールに集まって、みんなで歌を「七夕さま」を歌いました。
七夕の話をペープサートで楽しみました。
7月7日の夜は、キラキラ輝く星がたくさん降り注ぎ、天の川で、織姫と彦星が
1年に1度のデートが出来ますように❤
そして、各クラスで作った七夕飾りを見せあい、1本の笹に飾り付けました。
5歳児さんの短冊を見ていると、
先日から取り組んだ和太鼓、「和太鼓が上手になりたい」という願い事をかいているお友だちが多かったです。
他には「ひこぼしさんに 会えますように」とか「兄弟がほしいです!!」「サッカーが上手になれますように」
「つるつるお肌になりたい」「かきごおり ひゃっこいのが食べられますように」と子どもらしいかわいい願い事が
たくさん飾ってありました。
みんなの願いがかないますように🎵
そして、今日の笹飾りを職員室に飾っています!!
見に来てくださいね(*^^*)
プール開き
7月2日 今日は 少し気温も低かったのですが、プール開きをしました。
水着に着替えて、氷遊びや、水鉄砲で楽しみました。
実際プールに水を入れるのは、月曜日かな・・・
水着を着るだけで、うれしくて仕方がない様子でした。
大好きな夏☀楽しみです
☆氷遊び☆彡
☆水鉄砲☆彡
☆ウオーターベッド☆彡
☆水風船☆彡
子どもたちの笑顔に癒されます(^_-)-☆
☆絵本の紹介☆
今日から7月が始まりました。どんな楽しいことが待ってるのでしょうね❤
今日は、プール開きだったのですが、気温が低く明日のお楽しみになりました。
さて、子どもたちが大好きな絵本の紹介です。
6月にクラスで楽しんだ絵本を紹介します!!
図書コーナーに掲示していますので手に取って読んでみてくださいね(*^▽^*)
0・1・2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
新作の絵本が仲間入りです!!
東日本大震災を忘れない絵本です。
子どもたちに伝えていきたいです。

震災の情景を思い出しながら読んでみてください。涙がながれますよ。
雨の日さ ん ぽ!!
6月30日・・・梅雨真っ最中!!
4歳児の子どももたちが、カッパを着て雨の日の散歩に出掛けました。
いつもとは違う環境の中で子どもたちは、大はしゃぎです☆
水たまりでバシャバシャ・・・
色とりどりのカッパが可愛いですね☔
溝の中にたまって流れる水の様子を観察中です!!
晴れの日も嬉しいけれど、雨の日もワクワク・・・
そんなワクワクの積み重ねが、子どもたちの明日につながることまちがいなし!!
いよいよ、明日は、プール開きです!!
嬉しいプレゼントを頂きました!!
貴重な”パーフェクトハンドクリーナー500ミリ” 80本と大人用マスク1000枚を
保護者でもあり、また 株式会社 キーポイントの代表取締役の松岡 奨さんに
頂きました。
こども園で大切に使わせていただきます。
いつもこうしてたくさんの方々に見守られて
気遣っていただいて温かい気持ちになりました。ありがとうございます。
防犯訓練
6月24日 夏日和☀
橋本警察の方と青少年センターの方の協力のもと、防犯訓練を行うことが出来ました。
子どもたちが安心して子ども園生活が送れるよう、不審者が来たら、職員でどう対処したらいいかを考える
とっても大切な1日です。
シナリオはなく、どんな風に不審者が現れるかもわからず、職員の心の中に緊張が漂っていました。
子どもたちは、いつもと変わらず園庭で汗をかきながら遊んでいましたよ。
不審者が玄関からきて・・・
園庭側まで。。。。
警察署に、通報もしました。
安心してください、子どもたちは保育室でカギをかけカーテンを閉め、待ってくれていました。
パトカーと白バイの方が駆けつけてくれ、一安心です。
その後は、ホールで、一つしかない命を自分で守るというお話をききました。
子どもたちも真剣に聞いていました。
「いか の お す し」の話をみんなで再確認しました。
いか・・・しらないひとにはついて「いか」ない
の・・・・知らない人の車に「の」らない
お・・・・たすけて・・!!と「お」お声を出す
す・・・・大人のいるほうへ「す」ぐにげる
し・・・家の人に、大人の人に何があったか「し」らせる
子どもたちも、職員も色んな事を再確認した1日となりました。
その後、きしゅうくんも来てくれて、白バイも近くで見せて頂けて満足の子どもたちでした!
地域の方々に見守られて、幸せです☆ありがとうございます。
お話読み語り会
今年度初めての、お話読み語り会がありました。
1回目 13時30分からは、1号認定のお友だちとお母さんと、
さくらんぼルームに来てくれていた親子が参加してくれました。
2回目は 16時30分からで、2号3号認定のお友だちとお母さんで楽しんでくれました。
今回はパネルシアターもあって、子どもたちも一緒に笑ったり・・・
ホッとする時間だったように思います。
来月は、7月27日(月)を予定しています。お楽しみに☆彡
2歳児 遠足ごっこ
2歳児さんにとってすっごーく特別な1日になりました。
遠足ごっこで、大好きなお家の方にお弁当を作ってもらって
玄関広場に机を並べて頂きました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子どもたちの嬉しそうな顔見て下さい!!
愛情たっぷり詰まったお弁当に心もお腹もいっぱいになりました❤
おべんとうの後は、おやつももらってパク・パク食べていましたよ!!
どろんこあそび start!!
今日は、どろんこ日和!!どろんこ遊びがスタートしました☆
子どもたちの笑顔が、キラキラ輝いていました(*^▽^*)
ふんだんに水を使い・・・
ドロドロベタベタ・・・この感触がたまらないんですよね。
お風呂に入ってるみたいです。 お友だちと一緒に寝転んで気持ちよさそうです🎵

水を流して川を作っていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
根気よくスコップですくって満喫していましたよ。
明日も晴れるといいなぁ~☀
4歳児 遠足ごっこ
6月12日(金) 4歳児の遠足ごっこでした。
ホールに新聞で迷路を作って遊びました。
走る・・・ 走る・・・
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
迷路をゴールしたら、塗り絵をもらって、また必死に色ぬりをしていました。
上手に塗れたよ!!
見てみて~✨
さぁ~お弁当をもってホールに移動です!!
ホールにつくと、お友だちとグループになりお弁当を広げました。
子どもたちの顔が、笑顔いっぱいワクワクのひと時でした♡
かわいい・美味しいお弁当に心もお腹もいっぱいになりました。
心に残る楽しい時間でした。
お弁当作りありがとうございました。
合鴨農法体験
6月12日(金)恋野の辻本さん宅の田んぼにカモの雛を放鳥させてもらいに行ってきました。
雨が心配でどうなるかと思っていたのですが、雨も降ることなく楽しい時間でした。
恋野小学校の1・2年生と一緒にカモの放鳥のお手伝いに・・・
辻本さんの話をみんなで聞きました。
カモさんは、田んぼの虫を食べて大きく育つので、カモたちも喜ぶし、
虫がいなくなって田んぼも喜ぶし、美味しいお米が出来るこんな素敵なことのお手伝いが
できるなんて嬉しいことだらけです。
カモを抱かせてもらうと、「もふもふ・・・」
「かわいい」「あったかい」と・・・
カモの毛をなでる姿が見られました。
「いってらっしゃーい」とカモを放鳥しました。
カモの雛の成長をみんなで見に行こうと思っています。
素敵な体験が出来ました。ありがとうございました。
そのあと、あじさい園にも遊びに行ってきました。
綺麗なあじさいにも癒されました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
3歳児 楽しみにしていた遠足ごっこ
朝からお弁当を大事に持って登園してくれたお友だち
こども園でママに作ってもらったお弁当を食べれることが嬉しくてワクワクしていました。
朝の集まりでも、お弁当の話で盛り上がっていました。
おべんとうの中身何か知ってる❔
ウインナー・・・
サンドイッチ・・・
卵焼き・・・ と朝からお弁当の中身を見てはワクワクしてたんでしょうね(*^▽^*)
集まりが終わって、ホールで遊びました。
必死にボールを入れて・・・笑顔いっぱいの子どもたちです。
先生が、籠をもって走って、追いかける・・追いかける
汗をいっぱいかきながら楽しんでいました。
競争で勝った時も全力で喜んでいました。
待ちに待ったお弁当タイム
ママが作ってくれた~と、嬉しそうに見せてくれました。
食べるのがもったいないぐらいです(*^▽^*)
子どもたちの幸せそうな顔が何とも言えなかったですよ❤
愛情いっぱい(⋈◍>◡<◍)。✧♡ありがとう!!
楽しい1日をありがとうございました。
5歳児 楽しみにしていた遠足ごっこ
ずっとずっと楽しみにしていた遠足・・・
コロナでどこも行けなかったのですが、園庭でいっぱい遊んで
お母さんが作ってくれたお弁当をみんなで食べました(*^▽^*)
しゃぼん玉液を作りました。
色々混ぜて、壊れにくいシャボン玉を作ろうと作戦会議・・・
泡が続いてどんどん出てきました。
しゃぼん玉のとりこになっていましたよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
自分たちで作ったシャボン玉液・・・たくさんのシャボン玉が出来ました☆
思う存分遊んだ後は、ホールでお弁当タイム!!
お母さんからのお手紙も入っていて心あったまりました。
おべんとうが可愛すぎて・・・
食べたくない・・・と泣いちゃいました。。
ほんとに素直な気持ちにもらい泣きをしてしまいました。可愛いですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
でも、しばらくして美味しくいただきましたよ❤
今しかできない事・今だからできることをみつけて毎日楽しく過ごしています!!
いい思い出になりました。
朝からお弁当作りありがとうございました。
☆カエルパン☆彡
6月8日(月) 今年度初めての行事食”カエルパン”
可愛いカエルに子どもたちも笑顔いっぱいです!!
ちくわきゅうりの目玉にハムの口・・・
可愛いカエルの出来上がり☆彡
お腹いっぱい食べて銀器いっぱい遊びます(*^▽^*)
子どもたちの元気な声が園庭から聞こえてきました。
今日は、久しぶりに元気な子どもたちの声が園庭に響いていました。
お母さんたちも、安心した表情を見せて下さっていましたよ❤
1号のバス通園のお友だちもみんな元気に登園してくれていました。
今日からバスも再開です!! 玄関で消毒!!
大好きな雲梯・・鉄棒
友だちと誘いながら楽しんでいました☆彡
お姉ちゃんが遊んでる様子をじ・・・っと見てる可愛い姿発見(*^^*)
築山から”よーいドン” 「いらっしゃいませ~」と可愛い声が・・・
いちごジャム作りに夢中・・・
園庭のハーブ園のストロベリーを摘んでお料理に夢中☆彡
ホールの裏では、ダンゴムシ発見して大喜びの声が・・
その隣で、お姉ちゃんたちは木陰を利用して休憩タイム・・・
また、のどが乾いたら、自分たちでお茶タイムも・・・
こんな時間も大切ですね。
廊下では、ひよこぐみさんもお散歩・・・
タッチ・・・と寄ってきてくれました(*^^*)
よちよちが可愛いです❤
ほんとに、久しぶりの登園で、子どもたちもそれぞれの遊びを楽しみ1日中、子どもたちの笑顔を
見ることが出来て嬉しかったです。明日も楽しみです🎵
6月1日が待ち遠しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆彡園庭で四葉のクローバー発見☆彡
幸せのよ・か・ん ❤
何の実❔
とうもろこしの赤ちゃん発見!! かぼちゃの赤ちゃん発見!!
ログハウスもいい色に変身しました☆彡
どろんこ遊び&水遊びのオモチャもそろいましたよ★
後は、子どもたちが遊んでくれるのを待つだけです❤
ままごとコーナー
2歳児さんのお部屋の隣に、ままごとコーナーを・・
お迎えの際に一緒に遊んでくださいね❤
とにかく、わくわくがいっぱいです。
6月1日の登園を楽しみにしています。
5月28日 おまたせしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長い期間登園自粛で保護者の皆様方には
たくさんのご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
6月1日(月)から、すみだこども園 再開です。
子どもたちに会えない間、職員で花を植えたり、子どもたちの笑顔を想像しながら
手作りおもちゃを作ったりして再開できる日を待っていました。
☆園庭の畑の様子です☆
野菜もすくすく育っています。 サツマイモもしっかり根を張って・・

またみんなで水やり当番を決めて、子どもたちにお仕事をお願いしたいと思っています。
☆ハーブ園☆
ミントが青々と茂って、いい香りがしています
子どもたの反応が楽しみです❤
☆梅の木☆
去年、梅ジュースを作った梅・・・
今年も丸々と育っています!!
☆メダカちゃん☆
玄関にめだかの学校が・・・・ こあらくみさんの近くにもメダカの赤ちゃんのお家が・・
癒しスポットです(*^▽^*)
☆ひまわり畑☆
駐車場の端っこにひまわりの種をまきました🌸
そして、0歳児のお部屋にも
子どもたちが、手を伸ばして遊べるオモチャが仲間入りです
1歳児クラスも
手作りミニカー
可愛すぎて取り合いになるかも・・・
たくさんおもちゃが出来上がりました。
みんなが夢中になって遊んでくれている姿が浮かびます(^_-)-☆
ままごとコーナーも作成中なので順次載せますね。
お楽しみに・・・
子どもたちそして保護者の皆様に、6月1日から会えることが楽しみで仕方ありません
今後ともよろしくお願いします🎵
4月16日 れんげ畑
4月16日 恋野れんげ畑に行ってきました。
今年も、恋野の辻本さんが、田んぼに、れんげのタネをたくさん蒔いてくださり、
3・4・5歳児が行かせてもらいました。
新型コロナウイルスの心配もあったのですが、バスの中の消毒・マスクの着用・手のアルコール消毒を徹底して
行かせてもらいました。
担任から、お部屋でれんげ畑のお話を聞いていたので、バスに乗ってお出かけすることが嬉しくて
ワクワクしている子どもたちです。
バスの中では、マスク着用!!
子どもたちの笑顔を見て下さい(*^▽^*)
膝ぐらいまで伸びている、れんげ・・・ 摘んでも摘んでもまだまだたくさん・・・
友だちと追いかけっこ(^^♪
春の虫たちにも出会いました。 アマガエル・・てんとう虫
お友だちと手を繋いで・・・
自然の中で、心も体も解放され、コロナを忘れるくらいの幸せな時間でした♡
れんげ畑でゴロゴロ。
最後は、辻本さんにしっかりお礼を言って帰りました。
ありがとうございました!!
辻本さんから、「6月ごろに、カモの放鳥に来てくださいね」と嬉しいお話も合って
子ども達そして、職員の心まで温かくなりました。
こどもたちのために、れんげ畑を用意してくださったこと
こんなにも楽しい時間をくださったことに感謝します。
そして、コロナを吹き飛ばして、1日も早く普段の生活が送れますように・・・
年長さんんは、少し足を延ばして、恋野のチューリップ畑にも行きました。
綺麗なチューリップでしたよ♡
4月14日 こども園の1日
4月14日 昨日とはうってかわっていいお天気、お外遊びが気持ちよかったです。
園庭では、それぞれに楽しんでいます。
子どもたちの笑顔が光っています☆彡
かわいい姿発見!!
お友だちの靴と靴下がぬげてしまって・・・
どうにかはかせてあげようと頑張る1歳児
小さな手で懸命にはかせてあげる姿・・微笑ましいです♡
4・5歳児はサッカー教室がありました。
コーチの話をワクワクしながら聞く姿が可愛かったです。
おねえちゃんと一緒でおちつきます♡
ぱんだぐみ
裏山にお散歩に行きました。
たんぽぽな綿毛、ふ~う
風にのってどこまで行くのでしょうか🎵
ボールプールでは、ポーンと投げたくて可愛い仕草を見せてくれていました。
5歳児
ふれあい遊び
クラス中に笑いが響いていました。
給食タイム🌸 モグモグ完食でした。
新しいお友だちも少しずつ慣れてきてくれて保育士に甘えたり、子どもたちの居場所になっているような気がして嬉しいです♡
4月8日 始業式
今日は、みんな元気に登園してくれました。
新型コロナウイルスの影響で、ほんとに怖い世の中ですが、子どもたちは
元気いっぱい春の心地よい太陽と風を全身で受けとめていました。
朝の体操では、笑顔いっぱい(*^▽^*) ちょっと照れながらの5歳児
バギーにゆられて・・・ 大きな山で”しゅ~”
山の上でポーズ! 土山も大きくなりました☆彡
今日は、始業式がありました。
ホールに集まって顔合わせをしました(*^^*)
可愛い3歳児さん
♪しあわせならておたたこう🎵
体を動かすって、楽しい~・・・という気持ちが伝わってきました。
困った時はどうする?というお話を聞きました。
先生や周りの友だちに伝えてね。
みーんな仲間だから・・・
たのしい経験をたくさん積み重ねて大きくなろうね♡
令和2年度 入園式
令和2年度 入園式
いよいよ新しい生活の始まりです。
こども園の桜も満開です
おかあさんもお友だちもわくわく?ドキドキしている様子が見受けられました。
第9回 入園式
園長挨拶
4月から新しい園長先生です!!
よろしくお願いします(*^▽^*)
園長先生の挨拶もしっかり聞いてくれていましたよ。
お名前を呼ばれたらお母さんと一緒に返事してくれました。
保護者会長の挨拶です!! 担任紹介”よろしくお願いします”
歓迎の歌 ♪幸せなら手を叩こう♪ 会場の雰囲気がぐっと明るくなりました☆
大きな蝶々が出てきてみんなびっくり!!
集合写真 これから一緒に大きくなろうね☆彡
お部屋でも担任とお話をしました。
令和2年度は 231名の園児が、すみだこども園に通ってくれます。
子どもたちの一つ一つの発見や発言に耳と心を傾けながら保育していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
子どもたちの様子~お友だちだいすき~
3月26日 畑にお邪魔させていただきました。
畑にはネギ・わけぎ・大根!
たくさん収穫のお手伝いをさせていただきました。
そ~っと周りの土を掘って…すぽん!!
「ネギのにおいするよ~!!」
こんなに菜の花もきれいに咲いていましたよ
「おおきな花束みたいになったよ!!」
いっせ~の~で!!
よいしょ!!
「わあ~!大根大きい!大根の足いっぱいある!!」
大きな大根に子どもたちもびっくりです。
帰りに収穫した野菜をたくさんいただきました。
給食の先生が”わけぎのぬた”を作ってくださいました。
すくすく育った野菜はとってもおいしくいただきました?
貴重な体験をさせていただき、子どもたちの表情はキラキラと輝いていました。
子どもたちにとって素敵な思い出となりましたね?
本当にありがとうございました。
*ひよこぐみ
たくさんこども園で遊び、たくさん食べて、
すくすく大きくなりましたね!
絵本だいすき?
子どもたちの笑顔に癒されますね!
電車やバスに乗って…出発進行!!
お友だちと顔を見合わせて…にこっ?
散歩に行くと、たくさんの発見があります。
てんとう虫見~つけた!!
*りすぐみ
毎日元気いっぱいのりすぐみさん!
天気がいい時は園庭で好きな遊びを見つけて楽しんでいます(*^▽^*)
日中はポカポカして過ごしやすくなってきましたね。
すみだこども園にも虫たちが姿を見せてくれるようになりました。
みて~、お腹にてんとう虫がとまったよ!
ブーブーカーや四輪車も大人気☆彡
給食では…
「おかわりください!!」
少しずつ苦手な物も大きな口を開けて食べてくれるようになっています!
とってもかっこいいですよ!!
*うさぎぐみ
お友だちと一緒に遊ぶのを楽しむうさぎぐみさん!!
「みんな~!きて~!虫いてたよ!つかまえてみるわ!」
お友だちとじーっと見つめています(*^▽^*)
おべんとうバスも人気で…
公園や病院・スーパーなどいろんなところに連れて行ってくれますよ?
集団遊び、”むっくりくまさん”や”あぶくたった”もだいすき!!
お友だちと一緒に遊ぶのは楽しいね!!
給食っておいしいね!!?
「ピカピカになったよ!とお皿を見せてくれますよ。
*こあら・ぱんだぐみ
集まりの様子です。
お話もしっかり聞いて・・・
さあ、みんなでピカピカの王冠をかぶりましょう!!
みんなに見せたいな~。
かっこいいでしょ?かわいいでしょ?
すみだこども園を探検!レッツゴー!!
みんなに見てもらえて、そして探検してとても嬉しそうな子どもたちでした。
鉄棒にも挑戦!!★
力いっぱいの三歳児さんです。
「ほら!できるようになったよ!みててね!」と
たくさん子どもたちからの声?
ジャングルジムも大人気!!
1番上まで登れるようになったり、子どもたち同士で「ここ登れるよ~」と譲り合ったり…?
お友だちにも優しい気持ちがとても素敵です。
*くま・らいおんぐみ
歌を歌うのもだいすきな4歳児さん。
しっかり口を開けて…とてもきれいな歌声が響いています。
相撲大会をしました!!
「誰と相撲をしようかな~☆彡」
はっけよ~い、のこった!!
「がんばれ!がんばれ!」と応援する子どもたち。
勝ったら一緒に喜び、負けたら一緒に悔しがったり励まし合ったり…
お友だちを思いやる気持ちがとてもうれしいです。
園庭に出ると、砂場で遊んだり、
「一緒にサッカーしよう!!」とお友だちと一緒に体を動かして遊んでいます!
雲梯にもどんどんチャレンジしています!!
「もう最後まで雲梯できるよ!!」
「できるようになりたい!」「練習したからできるようになった!」
子どもたちの毎日の頑張りが自信につながっていきますね。
~ ~ ~ ~
子どもたちももうすぐ進級とワクワクしています。
4月から新しいクラス、新しいお友だち、先生・・・
これからもお友だちとたくさん遊び、笑顔いっぱい、そして
こども園生活が楽しいと感じられるようにしていきたいと思います!!
そして色んな事にチャレンジして成長していく姿を楽しみにしています。
たくさんのご協力ありがとうございました。
1年間、本当にありがとうございました。
令和元年度 3学期 終了式
3月24日 令和元年度の終了式がありました。
1年間すみだこども園で過ごしたことを思い出しながらの終業式でした☆彡
そんな様子を、廊下から覗く0歳児のお友だち・・・
可愛いですね・・・
お楽しみもありました。
0歳から5歳児までみんながホールに入って「ガラガラドン」のペープサートを見ました。
ヤギがでてきて・・・
トロルが出てくると・・
子どもたちは大興奮・・・
友達同士、肩を寄せ合ってトロルから身をひそめる姿がありました。
怖くて怖くて泣いて・・泣いて担任にぎゅっと抱きしめてもらっていました。
大きなヤギとトロルが戦っているシーンは、みんなで応援!!
楽しい★ちょっと怖い3匹のヤギのガラガラドンでした。
次、みんなが揃うのは、4月8日です。元気に会えることを楽しみにしています。
令和元年度 卒園式
3月20日(土)
第8回 すみだこども園卒園式が行われました。
コサージュをつけてもらいます。
ちょっぴり緊張気味のこどもたち・・・。
卒園児入場
卒園証書授与
一人ひとり、証書を受け取る姿に大きくなったな~
と改めて感じられました。
園長先生から、子どもたちと3つの約束をしました。
・元気にあいさつをしましょう
・良い本をたくさん読みましょう
・早寝早起きをしましょう
真剣に話をきく子どもたちです。
言語発表「おおきくなったら」
歌「ゆめわかば」
警察官、ケーキ屋さん、車の整備士さん、サッカー選手など
一人ひとり夢を発表してくれました。
毎日元気いっぱい通ってくれたこども園とも今日でお別れ。
お友だちといっぱい遊んで、笑って、泣いて・・・
いろんな毎日を過ごしてくれたと思います。
そうぐみ・きりんぐみ 55名の子どもたちと毎日過ごせたこと
本当にうれしく思います
4月からは小学生
いろんなことにチャレンジして、自分を大切に、友だちを大切に過ごしてね。
ぞうぐみさん、きりんぐみさん
御卒園おめでとうございます
お祝い給食
3月19日(金)
今日の給食は年長ぐみさんの卒園をお祝いして、
お祝い給食です
みんなこの日をたのしみにしていました!!
2歳児さん♪
今日はエビフライに、大きないちごもありました(*^▽^*)
おいしい~!!いい顔です(??>?<?)。??
3~5歳児さんです♪
3歳児さんからは、お家からお弁当箱を持ってきて
自分たちで給食をつめて食べます★
いい天気の中、みんなでお外で食べて
と~ても美味しかったです(??>?<?)。??
サッカー大会
3月11日 すみだこども園の4・5歳児でサッカー大会を行いました。
ずっとずっと楽しみにしていた年長さんです☆
まずは、コーチとの朝の挨拶です!!
元気よく「おはようございます!」
そして、まずはゲームで体をあたためて・・・
試合開始です!!
各クラスを3チームに分けて総当たりです。
何度も何度も試合が出来るから楽しみで、応援の声も大きかったです。
点数もつけて、盛り上がっていました。
点数が入るとハイタッ(*^▽^*)
やる気が出ます!
走って走って・・・
こけても立ち上がって・・・
途中は、4歳児の試合を挟んで・・
4歳児も各クラス、3チームに分け試合をしました。
ボールを必死で追いかけていました。
可愛い応援隊も・・
最後は、コーチとまた4月一緒にサッカーを楽しもうねと・・約束しました☆
最後は、女vs女 男vs男
そして、担任の先生が6人を選んで、選抜メンバーでの試合もしました。
立ち上がって応援しましたよ(*^▽^*)
コーチとの最後の挨拶です!
ありがとうございました。
2年間でサッカーの楽しさをたくさん教えてもらいました。
お昼は、おにぎりとコロッケと豚汁でした。
ホールでみんなでいただきました。
みんなすごくいい顔です(*^^*)
すごく楽しみにしていたサッカー大会!!
楽しい思い出がまた一つ増えました(??>?<?)。??
頑張って☆頑張って試合に臨んで、負けて悔し涙をながしたお友だちもいましたが
それもいい思い出になったと思います。
3歳児 カレークッキング
3月9日(月)
3歳児クッキングをしました☆
今回のクッキングは・・・みんな大好きなカレーです(??>?<?)。??
今回はピーラーに初挑戦!!
しっかり人参を持って、慎重に皮をむきます。
玉ねぎの皮むきと、ジャガイモは型抜きをしました!
ぐつぐつ煮込んでいきま~す☆
みんな興味津々(*^^*)
お待ちかねの給食の時間!!
自分でご飯とカレーをよそいます・・。
「おいしい~!!」
みんないい顔でたべていました(*^▽^*)
自分たちでつくった、とびっきりおいしいカレー
おかわりは大行列でした!!
美味しいね!!(うさぎぐみ)
うさぎぐみの給食の様子です。
うさぎぐみでは「自分で!」という自立したい気持ちを伸ばしていきます。
スプーンの三点持ちやお箸を使って食べる事にも挑戦☆
スプーンやお箸を持つ反対の手で食器を持ったり手を添えたり…
「自分で全部食べれるよ!!お皿きれいになった(*^^*)」
「美味しいね!!?」
苦手な物も、お友だちが食べている様子を見て、少しずつ頑張ってみたり、
「お兄ちゃんお姉ちゃんになる!」と言いながら食べる姿がかっこいいです☆
お友だちと一緒に…
楽しい雰囲気で食べられるようにしています!!
「おかわりください!」とたくさん子どもたちからの声があります。
たくさん食べて、おおきくなあれ☆
美味しいね!!(りすぐみ)
りすぐみの給食の様子です。
りすぐみのお友だちは、お友だちと一緒のテーブルに座って食事をしています。
「自分で!」という気持ちも大きくなり、スプーンを使ってあつまりにも挑戦しています★
一口サイズをスプーンにすくって…ぱくっ(*^▽^*)
「美味しいね!!?」
もちろん苦手なものもありますね。しかし…
お友だちも食べている様子を見て、頑張る姿も見られます!!
褒めてもらうととっても嬉しそうです!
友だちと食べる楽しさが意欲へと繋がるようになりますね(*^^*)
たくさん食べて、おおきくなあれ…☆
美味しいね!!(ひよこぐみ)
ひよこぐみの給食の様子です。
初めは先生に食べさせてもらっていた0歳児の子どもたちも
スプーンを使って自分で食べるようになってきました。
スプーンを握って…
お口にぱくっ(*^▽^*)
お椀を持ってお汁もゴクゴク…(*^▽^*)
「美味しいね!!?」
食べることに喜びが感じられるように丁寧に関わります。
一生懸命食べている姿を見ていると微笑ましいですね(*^^*)
たくさん食べて、おおきくなあれ…☆
くまぐみ 夢見る蝶々の舞踏会ゲーム大会
3月6日(金)
4歳児 くまぐみでゲーム大会が行われ、0歳児~5歳児みんなで参加しました!!
くま組のお部屋が、ゲーム会場に大変身!!
なにするんやろう~とみんなワクワク・・・?
お部屋までお迎えにきてくれましたきてくれました。
「いってきまーす!!!」
かわいいチケットを、一人一枚づつもらって
ゲームスタート☆
くま組さんが店員さんです♪
「いらっしゃいませ~」「つぎのひとどうぞ~」
となりきっています(*^^*)
だるまおとし、輪投げ、くじびきなどゲームがたくさん☆
景品、お土産ももらいました(??>?<?)。??
ドキドキ・わくわく・・とっても楽しい時間でした♪
0・1・2歳児の様子
毎日の子どもたちの遊びの様子を紹介します☆
~ひよこぐみ~
たくさんのボールが入ったテントの中に…
ごろ~ん。気持ちいい~!
こんな高いところも登れるよ!!
新聞遊びでは・・・
カシャカシャとなる音を聞いて触りたくなっちゃいますね。
新聞のお布団のできあがり!
おしゃれでしょ?(*^▽^*)★
散歩に出かけると様々な植物・生き物の発見があります!!
お友だちと手を繋いで…
一生懸命歩く姿にほっこりします?
~りすぐみ~
集まりの様子です。手袋シアターに子どもたちも興味津々!
一緒に歌を歌ったりと毎日元気いっぱいの子どもたちです☆
お友だちと一緒に…ごろ~ん。
「みてみて!登れるよ!」
力いっぱい、アスレチック遊具にもチャレンジ☆
小麦粉粘土では子どもたちの色んな遊びがありました。
のぞいてみよう~!
ケーキを作ってみたり…
感触やびよ~んと伸びるのが面白くて夢中になります!!
下兵庫駅付近に散歩…
電車が通る時には子どもたちも「ばいば~い!!」と手を振っています。
電車大好き、てんとう虫などの生き物にも興味を持ち、たくさんの自然物に触れあいます。
~うさぎぐみ~
「一緒に遊ぼ~」「一緒に行こ~」と友だちと一緒に遊びたいという気持ちも
大きくなってきたうさぎぐみの子どもたちです。
「みなさ~ん、電車のってくださ~い!!」と縄跳びの縄で電車ごっこです。
室内では椅子取りゲームも楽しみます。
集団遊びもどんどん取り入れていきます♪
こんなにいっぱい積めたよ☆
カルタ遊びもだいすきな子どもたち!
カルタを探すときは真剣!!
「いっぱいとるぞ~!」「あ~、先とられちゃった!」と夢中です。
散歩に行くと…
枯れ葉を見つけて上に投げてみたり
追いかけっこやかくれんぼをしようとたくさん体を動かして遊んでいます。
これからもお友だちと一緒に遊び、楽しんで園生活を過ごしてほしいと思います(*^^*)
3歳児 ホットケーキクッキング
お待たせしました!
3歳児クッキングの様子です☆
今回のクッキングはみんな大好きな『ホットケーキ』です(*^▽^*)
ホットケーキミックスと牛乳と卵を混ぜます・・・
いいにおいしてきたな~(*^▽^*)と子どもたち。
自分で焼いて、ひっくり返します。
そーっと、そーっと慎重です!!
次はトッピング☆
生クリームも自分でできるよ!!!
フルーツもチョコレートも好きな分のせて・・・・完成☆
お友だちと顔を見合いながら「おいしいな~」と言い合う
かわいい3歳児さん(??>?<?)。??
クッキング、楽しかったね!!
ひなまつりコンサート
3月3日 桃の節句
きりちゃん・まきちゃん・さわちゃんが来てくれました。
子どもたちも、朝からワクワクしていました?

みんなで一緒に歌を歌って、心から楽しんでいるのが分かりました。
♪さがそっ!♪の歌では、手で、双眼鏡を作って覗いて、微笑み合っていました(*^▽^*)
何とも言えない、あったかい気持ちになりました(??>?<?)。??
1・2児さんも、手拍子したり、一緒に歌ったり、思い思いに表現していましたよ
楽しい楽しいコンサートでした(*^▽^*)ありがとうございました♪
すみだこども園のおひなさま
今年も、こどもたちから「きれい~かわいい」とたくさんの声を頂きました。
図書コーナーには、こんなきれいなお雛様が・・・
副園長先生が飾ってくれたんですよ!!
よかったら見に来てくださいね(*^▽^*)
3歳児 初めてのキッズ・サッカー
先日、3歳児が初めてのサッカーに参加しました。
子どもたちの目が、キラキラ☆彡
コーチの顔を真剣に見て、話を聞いていました。ワクワク感が伝わってきます。
準備体操からワクワクです。
子どもたちの子のキラキラした瞳を大切に保育したいです!
2歳児菜の花畑に行ってきました。
3歳児さんに続いて、2歳児さんも園バスに乗って
山内の菜の花畑に行ってきました。
とにかく、ずーっと楽しみにしていました。
黄色の菜の花が子どもたちを笑顔にしてくれました。
迷路や~と嬉しそうです☆
お花畑の真ん中でいいお顔(*^▽^*) たくさん菜の花を摘みましたよ?
いい匂い~!! 「よいしょ」根っこまで抜けちゃいました。
てんとう虫みつけたよ おばちゃんとぎゅ~?
お土産に、ポン菓子を頂きました。お土産まで頂けるなんて・・・
山内の方々の温かさが子どもたちそして、職員の胸に届き温かい気持ちになりました。
ありがとうございました。
また、桜の季節に遊びに行かせてください。
お別れ遠足 和歌山城に行ってきました
コロナウイルスのこともあったのですが、、、
マスク着用と消毒を持って、5歳児の最後の遠足、和歌山城に行ってきました。
まずは、こども科学館へ
館内は貸し切り状態でした。
初めに、プラネタリウムに入って星座について楽しみました。
残念ながら写真はないのですが・・・
科学館では、いろんな物に触れて不思議を楽しんでいました。
科学館から、歩いて和歌山城へ・・・ なんと忍者が現れました。
待ちに待った、お弁当です。大好きなお母さんが作ってくれた自慢のお弁当!!
手紙つきで、お母さんの子どもを思う気持ちが伝わってきました。
友だち同士楽しい時間です☆彡
和歌山城の上にものぼりました。
帰りのバスでは、ぐっすりです。
すみだこども園で過ごす時間もあとわずかになってしました。
友だちと一緒に過ごせることがほんとに幸せです☆
R2年度 4・5歳児発表会
2月22日(土) 4・5歳児の発表会がありました。
☆午前の部☆
らいおんぐみ
始まりの言葉もしっかり言ってくれました。
合奏 ♪「みんながみんな英雄」
歌 ♪「Rock,Scissors,Paper」「あのこはたあれ」「手をつなごう」
イーリン先生に教えてもらった、英語の歌も歌いました(*^▽^*)
きりんぐみ 劇
「かたあしだちょうのエルフ」
一人ひとりが気持ちを込め、みんなで演じた劇。
エルフへの思い・・・感動の劇でした。
らいおんぐみ 劇
「いなばの白うさぎ」
ドキドキしながらも、しっかりセリフも言えました!!
きりんぐみ 歌・合奏
♪「アフリカン・シンフォニー」
♪「If you're happy・・・」「赤とんぼ」「いのちの歌」
手話を使って、いのちの歌を歌ってくれました。
☆午後の部☆
くまぐみ 歌・合奏
「春よこい、タッチメドレー」
「Rock,Scissors,Paper」「ゆりかごのうた」「あしたははれる」
元気いっぱい、こどもたちの歌声でした☆
ぞうぐみ 劇
「ないたあかおに」
役になりきって、セリフも堂々と言えました(*^^*)
赤鬼の立て札、子どもたちが一文字、一文字、心を込めて
書きました。
くまぐみ 劇
「夢見る蝶々の舞踏会」
楽しく、みんなで一緒に演じました☆
ぞうぐみ 歌・合奏
「威風堂々 第一番」
「Open shut them」「故郷」「にじいろ日記」
この日のために毎日練習を積み重ね、発表会を迎えました。
おおきな舞台、たくさんのお客さんの前でも一人ひとり
胸を張って、堂々としている姿に感動し、職員も涙を流しながら
みせてもらいました。
発表会を終えて、また一つ成長してくれました!!
子どもたちの発表を温かく見守ってくださり
ありがとうございました。
4歳児 いちご狩り遠足へ行きました
2月25日(火)
4歳児くまぐみ・らいおんぐみがいちご狩り遠足へ出かけました?
この日をずーっと楽しみに待っていました!!
朝からワクワク・・・?
今年も九度山にある、奥さんのいちご農園へいきました。
真っ赤なおいしそうないちごが、たくさん(*^▽^*)
どれから食べようかな~♪
おおきいの見つけた☆
とってもあまくて、おいしいいちご
みんないい顔です(*^▽^*)
数えきれないほど、たくさん食べました?
いちごがりの後は、きのこ公園で思いっきり遊んで
こども園へ帰ってきました!!
お楽しみのお弁当タイムです☆
みんなで一緒に食べました!!
お腹いっぱいいちごを食べた後でも、大好きなお家の人が作ってくれた
お弁当はペロッと完食(*^▽^*)
朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
3歳児 菜の花畑へいきました。
2月19日(水)
山内にある菜の花畑へ3歳児さんが行ってきました(*^^*)
今日はとってもいい天気!!1日待ってよかったです?
一面、菜の花の畑を見て自然と「わ~きれい」と
つぶやくこどもたち。本当に綺麗です
畑の中にも入らせて頂ました。
「迷路や~」と大興奮の子どもたち(*^▽^*)
菜の花を見て、触って、畑の中でかくれんぼをしたり・・・・
とっても素敵な時間でした。
そして、ポン菓子を目の前でつくっていただきました(^^)/
初めて見るこどもがほとんどで、みんな興味津々です☆
大きな音が鳴り響いて、ポン菓子完成☆彡
出来立てのポン菓子です!!
いいにおい?(*^▽^*)
お土産もたくさんいただきました。
子ども達もとっても嬉しく、大事に抱きかかえて持って帰ってきました?
山内地区の皆様に温かく迎えていただき、とっても嬉しく
ほっこりした時間でした。
おじいちゃん・おばあちゃんからも、子どもたちと過ごすことが出来て
楽しかったというお声もいただきました(*^▽^*)
本当にありがとうございました。
来週は2歳児さんが行かせていただきます♪
隅田公民館 三世代交流に参加しました。
2月7日(金)
5歳児みんなで、隅田公民館の三世代交流会に参加しました。
30名のおじいちゃん・おばあちゃんが参加してくださり、温かい時間を過ごすことが出来ました。
和太鼓披露です!!
4月から少しづつ練習した和太鼓。こうしてみんなでたたくのもあと数回・・・
そう思うと寂しいです。
今日も、力強く演奏してくれました!!
ポーズもバッチリです!! おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に歌もうたいました。
自己紹介もしましたよ。
マイクを持ってしゃべるのが初めてで・・・
緊張してる子もいましたが、嬉しそうにマイクを持つ子の姿が、誇らしいです☆彡
そのあとの、ふれあいの時間は、ほっこりとみんなが笑顔になってくれていました。
このような貴重な時間をありがとうございました。
げんこつ山の狸さん・・・ジャンケンポン!!おじいちゃんも必死に頑張っていました。
そして、お手伝いの方々が作ってくださった、カレーライスをみんなでいただきました。
ほんとに美味しかったです。おかわり続出!!
お皿もピカピカです。
楽しい時間のお礼に、プレゼントを渡しました。
おばあちゃんの手のぬくもりわすれないよ・・・ 皆様にお礼を伝えて、こども園に戻りました。
地域の方々とこうして温かい時間を過ごせることをうれしく思います。
第2弾 お弁当箱給食!!
2月6日 自分のお弁当箱に給食を詰める、お弁当箱給食がありました。
今回は、前回よりお弁当箱が大きくなったお友だちもいて、
「おにぎりもぜーんぶお弁当箱の中に入れれたよ~」と嬉しそうに教えてくれました。
トングも上手に使っていました☆
「全部入ったよ!!」
「まだまだ入るよ(*^^*)」とおしえてくれました。 そして、今日は特別、おおきないちごがおまけです!!
年長さんは自分たちでご飯を炊いて、おにぎりを作りました。嬉しそう~(*^^*)
いただきま~す!!そ~っとお弁当箱をあける姿が、可愛いです!!
みんなでいただきまーす。
子ども達のワクワク感が、生活に刺激を与え、楽しみが倍増です。
ニコニコ笑顔いっぱいの給食でした。
第三弾も楽しみです!!
鬼が来た~
2月3日
子ども達にとって、1年の中で一番怖い日・・・・
それは節分かもしれないです(´;ω;`)・・・
すみだこども園にも、鬼が来ました。
鬼を見るなり、「鬼がきた~!」と必死で逃げる子ども達。
しかし、立ち向かって豆を投げる子も・・・
おには~そと! おには~そと!! と言いながら鬼に近づく子もいたり・・・
笑っていますね。
でもやっぱり、鬼が追いかけてくると、走って走って逃げる子もいて・・・
必死で、あっちいって・・・
いや~・・・と泣く姿が、子どもらしく可愛かったです。
2歳児さんも、鬼に負けずにて豆を投げていました。
年長さんの男の子で、びっくりしすぎて・・・・
お部屋に戻って、シクシク・・・
こんな姿を見ていると本当に純粋な心を持っているんだと思わず抱きしめました。
大丈夫、新しい年は、きっといいことがある。
みんなで鬼を退治したので明日からまた、みんな健康で幸せに過ごせるそう信じています。
3歳児 お味噌汁クッキング
1月30日(木) 園庭の畑に植えていた、人参と白菜の収穫をしました。
スコップで人参を傷つけないよう、そっと土をよけて・・・
「にんじん、みえてきた~!!」「ひっぱるで~」
「ちょっとかたい・・・」色んな言葉をつぶやきながら収穫します。
「ぬけたよ~!!!」みんな嬉しそうに見せてくれました☆
31日(金) 収穫した人参・白菜でお味噌汁クッキングをおこないました(*^^*)
この日は1月生まれのお友だちのお誕生日会!
お母さん達には人参を包丁で切っていただき、子どもたちは白菜を手でちぎりました。
そして、お鍋にそっといれます・・・。
真剣な表情です☆
自分たちで混ぜて・・・・完成☆
自分たちで種から育てて、大事にだいじに育てた野菜。
みんなでクッキングをして食べたお味噌汁は
いつもより特別美味しかったです☆
5歳児 最後の参観
1月24日(金) 5歳児 最後の参観がありました。
子どもたちも、大人もみんなで楽しめたらなぁと保育内容を考えました。
きりんぐみは、ホールで、フープ渡しとフォークダンスをしました。
ぞうぐみさんは、新聞遊びをしました(*^^*)
そのあとは、あやの台小学校 今田校長先生をお招きして小学校に向けての
お話を聞かせていただきました。
保護者の方も、子どもたちも真剣に話を耳を傾けていました。
子ども達の小学校生活が楽しくすごせますように??
その後は、お茶会です。
シャカシャカとお茶をたてました。
”おいしくな~れ”のおまじないを唱えて・・・(*^^*)
ホッと落ち着く温かい時間でした。
残りの2カ月半、みんなで楽しい思い出を作りたいです。